笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

世話役さんから絵手紙の年賀状

早いもので新年も6日目になりましたが皆様におかれましては普段の生活に戻られましたでしょうか。私は4日が仕事始めだったため今日は勤務3日目、既に正月気分も抜けてしまいました。

今年の新年は、年始の挨拶回りなし、氏神様への初詣もなし、自宅で家族と共にまったりとした日々を淡々と過ごしました。おかげで少々食べ過ぎと飲み過ぎの感は否めませんので反省です。

f:id:jiajiawarabi:20210310173335j:plain

元日の朝パソコンのメールを開くと笑楽日塾の世話役さんから『福をギュウギュウに』詰めた、素晴らしい年賀状が届いていましたので皆様にも『福』のおすそ分けです。また、時間は少し戻って31日にはウイルス除けの頼もしい『コロナバスターズ』が届いていましたのでこちらもおすそ分けします。

f:id:jiajiawarabi:20210103221816j:plain

何れも世話役さんがご自分でお書きになられた絵手紙とのこと。世話役さんが描かれた絵手紙は以前にも見せていただいていましたが、いつもながらの素晴らしさに絵心が全く無い私にはうらやましい限りです。私も負けずに何か誇れることを作らなくては。

それにしても笑楽日塾の塾生は多才のうえ多趣味をお持ちの方の集まりで感心することしきりです。

「福をギュウギュウ詰めに」した締め飾り、発想が素晴らしいですね。牛の表情が全て違っていますが、皆様の好みはどれでしょうか。福を一番頂けそうなのは?

ネコの「コロナバスターズ」可愛いですね。我が家近くのスーパーマーケットは店舗によって「元日のみ休み」「元日と2日休み」「元日~3日まで休み」でした。今年は休業日が多かったため、大晦日には一番近いスーパーマーケットで入場制限がかかるほどの大盛況。館内放送では『感染防止のため出来るだけ一人で買い物に来て欲しい』と連呼していましたが、お客様の耳にはあまり届いていない様子。家族連れ(子供連れも)も多数見受けられました。感染拡大阻止のため是非とも「コロナバスターズ」の出動をお願いしたいものです。

f:id:jiajiawarabi:20210103221932j:plain

ちなみに私は3種類の年賀状を作りましたが、そのうちの1枚を紹介します。とは言いましても前回のブログに書いたものを少し加工しただけで、内容的にはあまり代わり映えしませんが「SDGsの支援愛」を目一杯出しています。

年が明けた2日のMSNニュース 毎日新聞 2021/01/02 19:45 では『首都圏での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京都の小池百合子知事ら1都3県の知事が2日内閣府西村康稔経済再生担当相と面会し、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令するよう要請した。飲食店への営業時間短縮要請などに十分な効果がみられず、医療提供体制がひっぱくしていることを踏まえ、より強い対策が必要だと判断した。』とのこと。

新型コロナウイルス感染拡大が心配されている今日でも、日本国民に限らず世界中の人々は『上からの強い締め付けが無いと自分から進んで自制はできないもの』のようです。

この先コロナは爆発するのか沈静化するのか分かりませんので、シニアの私は健康に気を付けて穏やかに暮らして鎮静化を待ちたいと思っています。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

12月10日に行われた第5回オンライン公開講座弓道の真善美」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は1月8日(金)~1月14日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第6回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第6回オンライン公開講座は1月14日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「電動機と製鉄」と題して、世界一の製鉄所で活躍する世界最高性能の日本の電動機についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は、第5回オンライン公開講座弓道の真善美」です。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

新年のご挨拶(2021年元旦)

あけましておめでとうございます

f:id:jiajiawarabi:20201231091642j:plain

昨年7月から始めた週1回投稿のあまり熱意を感じられないブログですが、懲りずに読んでいただいている皆様には感謝いたしております。

今年もまた、埼玉県蕨市の高齢者集団『笑楽日塾』が日々行っている活動を皆様にご紹介したいと思いますのでよろしくお願いします。

スタート時から順風満帆に進んできた笑楽日塾の活動も昨年は新型コロナウイルスの影響を受け、すっかり予定が狂ってしまいました。ただ、塾生の提案でZOOMを使ったオンライン塾会やオンライン公開講座を開催できたことは身内としても「流石だな」と思っています。

コロナにもめげず、負けずに結果(成果)を残せたことは、大変喜ばしく思います。このオンラインの塾会や講座は、当初「高齢者集団の笑楽日塾に根付くのか」との心配もありましたが、塾生や受講者の方々は大変意識が高く、心配は杞憂に終わりました。皆さん素晴らしい方々です。

今年はこの新型コロナの影響が何時まで続くのか分かりませんが、逆境にも負けずに「笑楽日塾の情報発信」を続けたいと思っておりますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願いいたします。

話は変わりますが、一か月前に塾長が「つもりちがい十ヶ条」を紹介していますので、以下に新年のご挨拶として取り上げます。

 

日々起きる不都合な問題、特に政治的な不始末や、国のリーダーの軽い言動に腹が立ってきます。しかし、怒っていてもそれはテレビや新聞の前だけで、何も行動を起こしていない自分も弱い男だと反省しています。

世の中にはいろいろな箴言や励ましの言葉がありますが、長野県元善光寺の住職によって作られたと言われる言葉で「つもりちがい十ヶ条」というのがありますのでご紹介します。

f:id:jiajiawarabi:20201231091728j:plain①.自分は高いつもりで低いのが教養

②.自分は低いつもりで髙いのが気位

③.自分は深いつもりで浅いのが知識

④.自分は浅いつもりで深いのが欲望

⑤.自分は厚いつもりで薄いのが人情

⑥.自分は薄いつもりで厚いのが面皮(つらのかわ)

⑦.自分は強いつもりで弱いのが根性

⑧.自分は弱いつもりで強いのが自我

⑨.自分は多いつもりで少いのが分別

⑩.自分は少いつもりで多いのが無駄

①~ ⑩迄、みんな自分に当てはまる。ここには書いてないが、失敗が多い。物忘れが多い。

また、欲が深い。失敗の原因は欲望から来ているのではないだろうか。「たられば」という言葉があります。「あのときこうしたら良かった」、「あんなに欲張らずに自然にやっていれば良かった」と反省が多い。

f:id:jiajiawarabi:20201231092400j:plain

好きなゴルフで、昨年一番良いスコアが出ました。Inで43+Outで39=82。あと一打で念願のAge Shoot達成でした。11月24日、石岡ゴルフ倶楽部ウエストコースでPlay。いま、振り返ってみるとこの日は余り欲を出さなかった。メンバーは今年7月に知り合った人たちで、3人は私よりも10才ぐらい若いが、人生経験が豊富な性格も明るい人たちでした。「欲張らない」、「見栄を張らない」は自分には難しい事ですが、この二つだけでも守れれば、ゴルフに限らず、日常も上手くいくかもしれないと思いました。

今年に入って突然発生した新型コロナウイルス、世界中で8,100万人、蕨だけでも12月28日までには166人の感染者が発生しました。私のような高齢者は外出を自粛し、手洗い、マスク、3密回避を徹底して、毎日を無事に乗り切るしか方法がございません。完璧なワクチンは何時供給されるのか分からない不安とストレスを抱えた、慌ただしい年の初めになってしまいそうです。

 

以上が塾長紹介の「つもりちがい十ヶ条」とコメントです。思わず「ドキッ」とさせられましたが、含蓄のある人生訓と思います。凡人が聖者や仙人に近づくのは難しく『自分を客観的に見る』『自分を戒め謙虚に生きる』という教えでしょうか。皆様はいかがお感じになられましたでしょうか。

なお、今回から新しい年の投稿になりましたが、本年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いします。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

12月10日に行われた第5回オンライン公開講座弓道の真善美」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は1月8日(金)~1月14日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第6回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第6回オンライン公開講座は1月14日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「電動機と製鉄」と題して、世界一の製鉄所で活躍する世界最高性能の日本の電動機についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

第24回笑楽日塾定例塾会(オンライン)

2020年11月26日オンライン定例塾会としては3回目が開催されました。

世の中を騒がせているGo toや新型コロナウイルス等議題は盛りだくさんでしたが、今回はその中からSDGs絡みのお話しです。

温室効果ガス削減に関して政府は2050年までの30年間で温室効果ガスを+―ゼロにすると発表しました。

f:id:jiajiawarabi:20201227144516j:plain

再生可能エネルギーの拡大や水素の活用を進めても鉄鋼や化学などの産業では排出が続き、完全に均衡させるのは難しい。そこで注目されるのが地下に埋める技術で、欧米では二酸化炭素を地下に埋める事業が動き出しました。

北米では既に油田やガス田の地層を利用し、二酸化炭素が外に漏れ出さないようにする技術が一部実用化されており、欧州では各国から集めた二酸化炭素を北海に埋める実証実験が始まっています。

驚いたのは『二酸化炭素を肉や酒に変身する技術が開発され話題になっている』ということで、東大発ベンチャーの「CO2資源化研究所」は『水素エネルギー源に大気中のCO2を吸って育つ菌で人工肉のタンパク質を作る』『1kgのタンパク質に約2kgのCO2を費やす』ということです。

また『アメリカのエア・カンパニーはCO2と水からウオッカを開発し、CO2の吸収量は8本の木が1日当たりに吸収する量と同等だ』という。

出来るだけ早く二酸化炭素が邪魔者ではなく資源として活用される時代がやってくると良いですね。

以下はオンライン塾会からは外れますが引き続きSDGs絡みです。

TBSテレビは11月23日(月)~29日(日)の間『地球を笑顔にするWEEK』として「SDGs」プロジェクトを行い、25日(水)放送の番組『ひるおび』の中で埼玉県のお米『彩のきずな』を紹介していました。

f:id:jiajiawarabi:20201227144733j:plain

2018年7月23日に国内の観測史上最高となる41.1℃を記録し、最高気温日本一になった埼玉県熊谷市にある埼玉県農業技術研究センター玉井試験場では、暑さ・寒さ・病気・害虫に強い品種を様々な目的で交配し、産地と暮らしが近接した場所でも『都市近郊農業』に適した、農薬を使わなくても病害虫に勝てる米の開発に力を注いできました。

2007年8月、開発中の品種は猛暑の影響でほぼ全て被害を受けたが、品質の良いお米1種類を発見し、この稲を改良したものが番組で紹介された『彩のきずな』です。

11月23日(月)気象庁が運営する温室効果ガス世界資料センターは『大気中の主要な温室効果ガスが増加しているため、去年の世界における平均濃度はいずれも観測史上最高を更新した』と発表した。

現状以上の温暖化対策を取らなかった場合2100年は2005年と比べて平均気温が4℃上昇し、ほぼ全国で最高気温が40℃を超えてしまう。この暑さの影響で稲が変色して不作になり、日本のコメどころは 本州から北海道へ北上すると言われています。

f:id:jiajiawarabi:20201227145137j:plain

しかし『彩のきずな』は暑い日ほど根から水を吸い上げ、葉や穂の温度を下げるため猛暑に強さを発揮することがサーモグラフィーの画像などで分かりました(サーモグラフィーの画像で彩のきずなは隣にあった品種より1℃低かった)。

彩のきずなは甘味と旨味のバランスが良く、日本穀物検定協会が毎年行っている食味試験で2018年に埼玉県のお米として26年ぶりに、5段階評価の最高ランクである「特A」を受賞しました。

笑楽日塾では2018年10月6日(日)埼玉県環境アドバイザーの方を講師に招き『私たちの暮らしと地球温暖化』と題して環境公開講座を開催しました。

この時に『何も対策を取らないで温暖化が進み平均気温が0.3~1.7℃上昇した場合、21世紀末には動植物の住む森が北上し、青森県から秋田県に広がっている白神山地のブナ林は海峡を越えて北海道に移ってしまう』『動植物の多くは海峡に阻まれて北上できずに絶滅することも考えられる』また、『平均気温が2.6~4.8℃上昇した場合ブナ林は更に北上して北海道からも消えてしまう』と教えていただきました。

f:id:jiajiawarabi:20201227145353j:plain

これが現実に起きてしまったら大変なことになってしまいます。今の地球に住んでいる我々は『もっと地球を大事にしなければならない』『綺麗な地球を孫子の世代に引き継がなければならない』『たとえ小さなことでも行動することが大事』と痛感しております。

『人間は自然のうちで、最も弱い一茎の葦にすぎない。だが、それは「考える葦である」』と誰かが言っています。(TVドラマ「遺留捜査」の上川隆也をまねて。)

たった一つの地球を守るため、今日できることから実践しましょう。

今回が2020年最後の投稿になります。この拙いブログにお付き合いいただき有難うご)いました。コロナ禍の大変な一年でしたが来年は良い方向に向かうことを望みます。皆様良いお年をお迎えください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

12月10日に行われた第5回オンライン公開講座弓道の真善美」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は1月8日(金)~1月14日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第6回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第6回オンライン公開講座は1月14日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「電動機と製鉄」と題して、世界一の製鉄所で活躍する世界最高性能の日本の電動機についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

「おけい(伊藤おけい)」

f:id:jiajiawarabi:20201221185136j:plain

NHKテレビは2011年3月11日の東日本大震災に見舞われた東北の復興を願い、2013年の大河ドラマを当初予定していたものから変更し、会津戦争鶴ヶ城籠城戦では男勝りの活躍をした「山本八重」を主人公に「八重の桜」を放送した。八重は男装して銃を撃ちまくるなど自由奔放で勝気な性格の為、後年には「幕末のジャンヌ・ダルク」と言われたほど。同志社大学を設立した新島襄と1876年1月に結婚し同年11月には八重自身も同志社女学校(後の同志社女子大学)を設立した。また、勲六等宝冠章を受勲するなど数々の功績を残して華麗なる生涯を終えている。

片や「おけい」は生まれ育った会津を離れ、新天地カリフォルニア州エルドラドに日本人女性初の開拓移民として向かったものの、その夢もわずか2年で挫折し、病にも侵され、二度と故郷の土を踏むことなく19歳の若さで亡くなってしまった。

「おけい」は「山本八重」よりわずか7つ年下で、ほぼ同じ時代に同じ会津で生まれ育ったが、二人の生涯は大きく違うものとなってしまった。

≪日本人初の女性移民≫

前回の『戊辰戦争・エルドラド・若松コロニー・伊藤おけい』の続きです。

「おけい(伊藤おけい)」1853年(寛永6年)~1871年明治4年)行年19歳

1853年(寛永6年):大工(桶屋という説もある)伊藤文吉と女房お菊の長女として材木町に誕生する。

1868年(慶応4年)日本人女性「ジョウ」と結婚して子供をもうけた「シュネル」の屋敷に子守として雇われる。

1869年(明治2年)3月~4月頃:17歳の「おけい」は「シュネル」のゴールド・ヒル移民開拓団に加わり、アメリカ船籍「チャイナ号」で横浜港からサンフランシスコへと向かった。
1869年(明治2年)6月9日:「おけい」はカリフォルニア州エルドラド郡ゴールド・ヒルに到着し、初めてアメリカ国籍を得た日系アメリカ開拓移民の一人となる。

1871年明治4年):入植は失敗に終わり開拓団は解体したため「ビーアカンプ家」に雇われたが、急な高熱に冒され19歳という若さで死去してしまう。夢を描いた入植地「若松コロニー」の見える丘に「桜井松之助」が葬り、アメリカの地で埋葬された最初の日本人女性となる。

10数年後:「桜井松之助」が現地に残った仲間と共に「おけい」の墓碑を建立。

f:id:jiajiawarabi:20201221185249j:plain

1915年(大正4年):カリフォルニアの農園主「国司為太郎」は近くに日本人女性の墓がある事を知り、邦字新聞で「日米新聞」の記者「竹田雪城」に話し、二人で現地を訪れて墓の存在を確認した。その墓には、「 O K E I 」「In Memory of OKEI Died 1871, Aged 19 years,(A Japanese Girl.)日本皇国明治四年○月○日没す おけいの墓 行年一九才」と刻まれていた。

f:id:jiajiawarabi:20201221185358j:plain

日本からはるか離れたこの地に『なぜ日本人女性の墓があるのか』疑問を抱いた二人は近くに住む農場主「ビーアカンプ家」を訪ね、嘗てお茶と桑の木を栽培し絹の生産を目指して日本から来た「若松コロニー」と、若くして亡くなった娘「おけい」の存在を知った。

1916年(大正5年)7月12日:日系新聞「櫻府日報」に「竹田雪城」が「おけいさんの墓に詣づるの記(4回の連載)」を掲載したため「若松コロニー」の存在がアメリカ国内に住む邦人の間で広まり、大きな話題となった。

日本でも「若松コロニー」や「おけい」の話が知られると歴史研究家による調査が開始し、故郷である会津若松では図書館関係者や教育関係者らによって身元と史実の整理が始まった。また、現地アメリカでも当時の新聞記事や国勢調査などの記録が発見され、調査は大きく進み始めた。

このように短命に終わった「若松コロニー」に対して関心が高まったのは、存在した資料が少なく謎の部分が多かったこともあるが、コロニーの象徴であり19歳という若さで亡くなった、薄幸な少女「おけい」の存在が大きいものと思う。

1969年(平成8年):カリフォルニア州知事ロナルド・レーガンは若松コロニーの跡地をカリフォルニア州の歴史史跡に指定した。

1997年(平成9年):コロニー跡地の隣にあるゴールド・トレイル小学校は会津若松市立東山小学校と姉妹校提携し、文通・作品交換、姉妹校訪問等が行われている。

跡地保存や現地との友好に会津若松の人たちが熱心に取り組んでおられ「おけい」も天国から故郷を思いながら喜んでおられることと思います。

≪以下はJICA横浜 海外移住資料館 研究概要 12 2017年度 小澤智子氏より一部引用≫

f:id:jiajiawarabi:20201221185512j:plain

2013年(平成25年)5月15日付『マウンテン・デモクラット』に、地元の作家ジョアン・バーソッティによって書かれたオケイについての図書『オケイサン――ある少女のジャーニー』がエルドラド郡の小学校4年生の課題図書となり、「全国的、そして地元でも重要な歴史」について学ぶようになる、という話題が報じられている。この数年、とくに子供や若者を対象とした活動が目立っているといえよう。

2014(平成26年)年7月28日の『マウンテン・デモクラット』には、前年に引き続き「オケイサンの体験を学ぶ遠足」がワカマツ・コロニーで開催された模様が報じられている。エルドラド郡コミュニティ財団が管理するジョアン・バーソッティ記念基金と多くのボランティアの協力を得て、小学校4校の生徒(221名)が参加し、「オケイサン」の墓地での法要、オケイの丘での紙芝居、日本の伝統舞踊のレッスン、日本語の特訓レッスン、折り紙の手本、蚕に触る体験、日本刀の鑑賞、日本の服装や生活様式の展示見学を体験した。同記事は、143年以上前に少女オケイが体験したであろうことを理解するのが遠足の狙いだったとしている。

≪むすび≫

若松コロニーは僅か2年間しか存在しなかったため現地に残っている資料は少なく、存在自体もすっかり忘れられていた。その存在が表面化したのは「国司為太郎」と「竹田雪城」が「おけい」の墓を見つけたこと。それは「若松コロニー」が消滅し「おけい」が亡くなってから40年余が過ぎてのことだった。

150年前にアメリカ合衆国本土の人里離れた農村が日本と繋がっていたこと。そこには合衆国本土として初めて日本人の入植者がいたこと。さらに異国の地で望郷の念を抱きながら19歳の若さで亡くなった少女がいたこと。その跡地が今では沢山の人達に大切に見守られていること。

このカリフォルニア州エルドラド郡と我が蕨市は45年前から姉妹提携を結んでいるが「若松コロニー」と「おけい」のことは今回塾長からのミッションでブログに投稿することになり初めて知りました。

f:id:jiajiawarabi:20201221185614j:plain

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

12月10日に行われた第5回オンライン公開講座弓道の真善美」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は1月8日(金)~1月14日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第6回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第6回オンライン公開講座は1月7日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「電動機と製鉄」と題して、世界一の製鉄所で活躍する世界最高性能の日本の電動機についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は、第24回笑楽日塾定例塾会(オンライン)です。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

「戊辰戦争・エルドラド・若松コロニー・伊藤おけい」

以前の記事「鉄道のはじまり第一話 産業革命と鉄道の2回目」の中で、ジョン万次郎がアメリカに渡ってから11年後、日本に帰国する費用を捻出するため『ゴールドラッシュに沸くカリフォルニアのエルドラドへ行った』と書きました。

この時「エルドラド」と「おけい(伊藤おけい)」のことについて触れていますが、「エルドラド」はNHK大河ドラマ「八重の桜」に登場した会津の人たちが入植した所でもあります。

今回の投稿は我が蕨市姉妹都市カリフォルニア州エルドラド郡のゴールド・ヒルに1869年(明治2年)、日本人が作った若松茶と絹の農場「若松コロニー(Wakamatsu Tea & Silk Farm Colony)」と、そのきっかけとなった戊辰戦争です。

 

戊辰戦争会津戦争

f:id:jiajiawarabi:20201214213027j:plain

戊辰戦争は明治の新政府と旧幕府軍との内戦で、勃発した慶応4年(明治元年)の干支が「戊辰(十干の戊と十二支の辰)の年」だったことが名前の由来。

会津戦争戊辰戦争の局面の中にある戦で、飯森山で自刃した白虎隊の悲劇は今なお語り継がれている。詩吟に合わせて舞う白虎隊剣舞はあまりにも有名で、飯盛山の白虎隊士墓前では会津高校の生徒による「白虎隊剣舞」が隊士の霊を慰めるため毎年奉納される。

≪歴史の経緯≫

1862年文久2年)9月24日会津藩松平容保京都守護職に就任し、新撰組を配下に置くなどして尊皇攘夷派の倒幕勢力を強引に武力で抑えた。このため容保薩摩藩長州藩土佐藩中心の、新政府軍からの恨みを一身に背負うことになってしまう。

1867年(慶応3年)11月9日:江戸幕府最後の将軍第15代徳川慶喜大政奉還により、250年以上続いた徳川幕府は終焉を迎えた。

1868年(慶応4年):会津藩松平容保会津で政府軍との戦に備え、交流のあった貿易商(武器商人)でプロイセン王国(現在のドイツ北部からポーランド西部)出身のジョン・ヘンリー・シュネルを軍事顧問に迎えた。シュネルは日本人女性「ジョウ」と結婚して子供が生まれたため、近くに住む大工の娘(桶屋の娘説もある)「おけい(伊藤おけい)」を子守りとして雇った。

1868年(慶応4年)1月27日:「徳川慶喜」を擁する旧政府勢力と、王政復古の後に明治新政府を樹立した薩摩藩長州藩土佐藩を中心とする「新政府軍」が争う戊辰戦争が勃発。「鳥羽・伏見の戦い」を皮切りに「江戸無血開城」や「会津戦争」等で新政府軍が勝利し続けた。

1868年(慶応4年)11月6日:鶴ヶ城開城。シュネルはゴールドラッシュに沸くアメリカ合衆国のカリフォルニアで金鉱を探し、農場を経営して『新天地に若松を再興しよう』『未来をアメリカで開拓しよう』と主君容保に提案。容保がこの壮大で無謀な計画に資金援助をしたということは、新政府の強引な締め付けにかなり切羽詰まっていたということか。

戦いに破れた会津藩士や農民・大工・その家族が開拓移民団に加わり、一行はカリフォルニア州エルドラドで金鉱を探しながらお茶や桑の木を栽培して、絹の産業を興す夢を持って横浜港から米国船「チャイナ号」で出航した。

1869年(明治2年)6月9日:シュネルは藩士を含めた会津の人々数十名(先発隊と後発隊あり)と共に、アメリカ合衆国本土には初めての日本人移民としてカリフォルニア州エルドラド郡のゴールド・ヒルに到着し、故郷の名前を冠にした「若松コロニー」と名付けた入植地を築いた。(アメリカ本土で暮らした日本人はこれ以前にもジョン万次郎や浜田彦蔵がいたが、彼らは海で遭難してアメリカの船に救ってもらったためで、移民として計画的に暮らしたものではなかった)。

会津でシュネルに子守として雇われていた「おけい」も開拓移民団に同行しており、「おけい」はシュネルの日本人妻「ジョウ」等と共にアメリカ本土への日本人初の女性移民となった。

1869年(明治2年)6月27日:新政府軍が「五稜郭の戦い(函館戦争)」で勝利したことによって、1年5ヶ月に渡る戊辰戦争はすべて終了した。

f:id:jiajiawarabi:20201214213231j:plain

シュネル一行がゴールド・ヒルに到着したのは、1869年6月9日(明治2年4月29日)で、箱館戦争が決着したのは、1869年6月27日(明治2年5月18日)。この時系列から見るとシュネルは会津戦争での敗戦から先を読み、函館戦争も勝てる見込みがないと判断して次の行動(開拓移民団)に出たものと思われる。シュネルの判断・決断・行動から推し量ると相当頭が良かった人物の様です。

1871年(明治4年)シュネル達が入植したゴールド・ヒルは、既にゴールドラッシュの最盛期は過ぎており、金の採掘で土地は荒らされ、水は汚染してしまい、お茶や桑の栽培には不向きであったことに加えて干ばつにも見舞われ、若松コロニーはすぐに資金繰りに行き詰まってしまいます。シュネルは『資金調達に行ってくる(行き先は日本説とドイツ説あり)』と言い残し、家族と共にコロニーを離れるが二度と帰ってくることはなかった。日本で秘密裏に暗殺されたとの説もある。

移民団はシュネルの帰りを待ちわびたがいつまで経っても戻ることはなかったため、手持ちの資金に余裕のあるものは夢見みて入植した新天地に別れを告げて日本に帰り、資金が底をついてしまったものはカリフォルニア各地に残るなどしてコロニーの入植者は散りじりになってしまった。(後年岩倉使節団として渡米した嘗ての敵、岩倉具視に頭を下げて帰国したものもいたとのこと)。

「おけい」と元藩士「桜井松之助」の2人はコロニーに残ってシュネルの帰りを待ち続けたが、ついに手持ちの資金が枯渇してしまい「若松コロニー」は隣の農場主ビーア・カンプが所有することになった。

行くあてもない「おけい」と「桜井松之助」の2人はカンプ家の使用人として働くことになり、「おけい」は家族全員に可愛がられて息子との結婚も望まれるようになった。幸せな未来の生活が見えてきたかに思えた「おけい」だったが、ある日突然高熱に冒され19歳という若さで死去してしまい、日本人女性として初めてアメリカ大陸に眠ることとなった。

10数年後に「桜井松之助」が現地に残った仲間に声をかけ、それぞれが苦しい家計の中からお金を持ち寄り、嘗ては夢を描いた入植地「若松コロニー」の見える丘に「おけい」の墓碑を建立した。

f:id:jiajiawarabi:20201214213528j:plain

カンプ家に残り「おけい」の最期を看取った松之助も日本に戻ることなく、カンプ家の使用人として67歳の生涯を全うした。最後までこの土地を離れなかったのはお世話になった当時の主君「カンプ家」への忠義心か。亡くなるまで会津の武士魂を忘れなかったものと思う。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

12月10日に行われた第5回オンライン公開講座弓道の真善美」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は1月8日(金)~1月14日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第6回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第6回オンライン公開講座は1月7日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「電動機と製鉄」と題して、世界一の製鉄所で活躍する世界最高性能の日本の電動機についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は、「おけい(伊藤おけい)」に絞ってもう少し書きます。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第三話 新幹線電車発祥の地

11月12日(木)に開催された、第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」を5回に分けて投稿しました。今回の投稿分が最後になりますが、第一話1回目12月2日(水)と2回目4日(金)・3回目6日(日)・第二話12月08日(火)に投稿分の続きですので、まだお読みになられていない方はこちらもご覧ください。

 第一話ではロシアのプチャーチンアメリカのペリーが汽車模型を日本で走らせたこと、最初に汽車に乗った日本人は誰か、ジョン万次郎と蕨とエルドラド、咸臨丸でアメリカに渡ったサムライと鉄道、埼玉県人で最初に汽車に乗ったのは誰か。

第二話では井上勝とロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設についてお話しいただきました。

 

第三話 新幹線電車発祥の地 世界最初の新幹線電車は蕨駅から出発した。

148年前に開業した日本の鉄道は、今や世界の最先端を行っています。

去る7月1日に、最新鋭の新幹線電車N700Sが営業運転を開始しました。

新幹線電車の進化の過程です。

(0系~100系~200系~300系500系~700系~N700系~N700S)

f:id:jiajiawarabi:20201206065441j:plain

f:id:jiajiawarabi:20201206063445j:plain 新幹線は台湾へも輸出されました(2007年3月2日台北~髙雄営業開始)

 東海道新幹線は日本の経済発展を支える大動脈になり、日本の高度経済成長期を象徴する存在になったのです。

これが刺激になって、17年後にフランスで高速鉄道TGVが、27年後にドイツで高速鉄道ICEが開業しました。

戦後、世界の鉄道界をリードしていた誇り高いフランスが、日本に追いつこうとしましたが、TGVの開発に17年掛かったのです、ドイツでICEが開業したのは、更に10年後のことでした。

 これは新幹線電車の総合技術開発が、いかに難しく、困難で、優れたものであったかを物語るものです。その基礎を固め先端を拓いたのが芝にあった蕨工場なのです。

そこで働いたのは蕨や川口の人たち、その人たちの日々の暮らしを支えたのが川口や蕨の商店街の人たちでした。

f:id:jiajiawarabi:20201206063850j:plain

f:id:jiajiawarabi:20201206063922j:plain

 昨年10月14日、世界最初の新幹線電車が誕生した日本車輌・蕨工場、現在の芝園団地に「新幹線電車発祥の地記念碑」が建立され、除幕されました。是非ご覧になってください。

f:id:jiajiawarabi:20201206064047j:plain

 今日は短い時間でしたので、「鉄道の始まり」についてお話ししました。

次回は「蕨と鉄道、世界最初の新幹線電車が蕨駅から出発した事実」を語りたいと存じます。

 ご静聴いただき有り難うございました。

 

以上が笑楽日塾塾長荒井貞夫(鉄道の専門家)の講演録ですが、鉄道の歴史をやさしく分かりやすくお話しいただきました。長文になりましたので5回に分けて投稿しましたが、日本の鉄道の歴史を知るうえで大変貴重な資料と思います。ご苦労された先人たちに感謝です。

また、過去に『新幹線電車発祥の地・記念碑除幕式』を投稿していますので、こちらもご覧ください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

 現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

第5回オンライン公開講座は本日12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

今回の講座は来年の1月8日(金)~1月14日(木)までの間、わらびケーブルビジョン(11チャンネル)の『ウインクパラダイス』で放送されます。蕨市内の方しか見ることは出来ませんが、朝10時からと午後8時からの1日2回放送されますので是非ご覧になってください。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は戊辰戦争・エルドラド・若松コロニー・伊藤おけいです。なお、次回からは週1回(毎週水曜日)投稿に戻ります。

第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第二話 ロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設

第一話ではロシアのプチャーチンアメリカのペリーが汽車模型を日本で走らせたこと、最初に汽車に乗った日本人は誰か、ジョン万次郎と蕨とエルドラド、咸臨丸でアメリカに渡ったサムライと鉄道、埼玉県人で最初に汽車に乗ったのは誰か、についてお話ししました。

今回は、第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第一話1回目12月2日(水)と2回目4日(金)・3回目6日(日)に投稿分の続きです。まだお読みになられていない方はこちらもご覧ください。

 

第二話では 井上勝とロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設についてお話しいたします

f:id:jiajiawarabi:20201205163341j:plain

160年前、日本の侍達84名がアメリカの軍艦ポーハタン号で、咸臨丸で96名の侍達がアメリカへ渡り汽車に乗りました。それから2年後 、文久2年(1862年)ヨーロッパへ派遣された榎本武揚ら幕府の留学生はヨーロッパで汽車に乗っています。このとき、福沢諭吉も一行に加わっていました。諭吉はロシアのサンクトペテルブルグからパリまで汽車に乗っています。

 この文久2年、神奈川で生麦事件が起きています。その後、薩摩と英国が戦争し、とても英国には敵わないとわかって、明治維新が早まったという説があります。

 このようにして初めて汽車に乗った人たちでしたが、彼らが日本の鉄道建設を推進したのではなかったのです。それでは、一体誰がそれを成し遂げたのでしょうか。

 歴史の本には伊藤博文大隈重信がそれをやったと書いてありますが、幕末から明治への大激動の時代に、この人物がいなければ日本の鉄道建設は為し得なかったと私は確信しています。

 ② それは文久3年と申しますから、今から157年前、1863年5月夜半のことでございました。横浜から上海行きの蒸気船に便乗し、ロンドンへ密航しようとする5人の青年がおりました。彼らはみな長州藩士で、国の将来を思い、欧米の優れた文明を導入しようとする藩の密命によって、幕府の禁制を犯し、渡航しようとする情熱に燃えた青年たちでありました。その中に伊藤博文や、後に鉄道の父と仰がれる最年少若干21歳の井上勝がおりました。

f:id:jiajiawarabi:20201205163631j:plain

 ③ アフリカ南端の喜望峰を回って、一行がロンドンに着いたのは実に4ヵ月後のことでございます。

f:id:jiajiawarabi:20201205163743j:plain

 ④ 彼らはイギリスで政治・経済・文化などあらゆることを学びます。井上はロンドン大学に入学し、そこで鉱山・土木・鉄道工学を学びます。一行が日本に戻りましたのは5年後、時に明治元年1868年のことでございます。

   ここで、長州の侍達が本当にロンドンで学んだという証拠があります。

ジョン・ホワイト 

UCL ロンドン大学

f:id:jiajiawarabi:20201205163851j:plain

ここに長州ファイブの侍5人についての報道記事があります。7年前に朝日新聞(2013年7月15日付け)が報道しています。

 長州ファイブの顕彰碑をデザインした人です。

88歳のジョン・ホワイトさんです。次のように紹介されています。

伊藤博文ら長州の若者5人が150年前の幕末に、英国へ密航留学した。現地で身元引受人となったユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のアレキサンダー・ウイリアムソン教授夫妻の顕彰碑が今月、ロンドン郊外の夫妻の墓地近くに建立された。

 ジョン・ホワイトさんは、UCLの元副学長として顕彰碑をデザインしました。

除幕式の挨拶では、教授夫妻が伊藤らを自宅に下宿させ、社交マナーを教えたことを思い「留学生を公私ともにお世話した。これが日英交流の始まりだった」と述べました。

 日英交流は英国艦隊司令官の来日(1613年)からとされますが、その後鎖国が続いたため、ウイリアムソン夫妻と長州ファイブとの出会いこそが真の両国交流の始まり、というのがジョン・ホワイトさんの持論です。ジョン・ホワイト元副学長の専門は美術史ですが「長州ファイブ」と英国で呼ばれた留学生の存在を知り、四半世紀前に来日、山口県萩市で一人の旧家を訪ね、手がかりを調べました。1993年には日本企業や研究者の協力を得て、ロンドン大学構内に長州ファイブの留学生の努力を称える碑を立てた』と報じられています。

f:id:jiajiawarabi:20201205164132j:plain

 もう一つ、同じ7年前の10日後の新聞記事があります。平成25年8月5日 朝日新聞です

この写真が、彼らがロンドンで学んだことの証明です。

 

2.2 鉄道建設開始

f:id:jiajiawarabi:20201205164340j:plain

① 明治2年に鉄道の建設が決議され、翌明治3年にイギリスから鉄道技師エドモンド・モレル一行115名を招いて鉄道の建設が始まりました。

 ② そして遂に明治5年(1872年)陰暦9月12日、現在の暦で10月14日、日本で最初の鉄道が皆様ご存知のように、新橋~横浜(現在の汐留~桜木町)間に28.8キロメートル開通するのであります。

f:id:jiajiawarabi:20201205164455j:plain

f:id:jiajiawarabi:20201205164531j:plain

 以来148年間世界をリードする鉄道王国に成長した過程は、そのまま近代日本発展の歴史でもあります。

以上が第二話日本の鉄道の始まりです。

 

 ここまでが日本の鉄道のはじまり第一話『産業革命と鉄道』、第二話『ロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設』でした。10日(木)には第三話『新幹線電車発祥の地』を投稿しますのでご期待ください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

第5回オンライン公開講座は12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

今回の講座は来年の1月8日(金)~1月14日(木)までの間、わらびケーブルビジョン(11チャンネル)の『ウインクパラダイス』で放送されます。蕨市内の方しか見ることは出来ませんが、朝10時からと午後8時からの1日2回放送されますので是非ご覧になってください。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第一話 産業革命と鉄道の3回目

第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第一話1回目12月2日(水)と2回目4日(金)に投稿分の続きです。まだお読みになられていない方はこちらもご覧ください。

 

渋沢栄一

f:id:jiajiawarabi:20201204150513j:plain

処で、埼玉県人で誰が最初に汽車に乗ったか、荻野吟子か渋沢栄一か。それはどこだったのでしょうか。

それは渋沢栄一でした。栄一は徳永慶喜の弟・徳川昭武随行し、パリ万博へ行きました。

f:id:jiajiawarabi:20201204150610j:plain

 徳川昭武一行は、慶応3年・1867年4月3日マルセイユに着きました。マルセイユからツーロン行きの汽車に乗り、リヨンに一泊して4月11日にパリに到着し、4月28日にナポレオン3世に謁見しました。

 この時、ヨーロッパ各地を鉄道で移動しています。スイス、イタリア、オランダ、イギリス。ベルギーなどを表敬訪問しています。当時、これらの国々ではその30年前に鉄道が開業していました。(1867年10月 大政奉還

 渋沢栄一の伝記を読みますと、渋沢が鉄道建設に関わっていたことがわかります。

時代は江戸から明治に移り、新政府は殖産興業を実現するために、近代的輸送手段の確立が急務と考えました。

蒸気を吐きながら疾走する巨大な蒸気の車、または火の車と呼ばれた鉄道は、日本でも知られていました。

 建議書

新政府内で鉄道建設に熱心だったのは大隈重信伊藤博文らでありました。

鉄道建設の建議書が太政官に提出されました。この建議書を書いたのが渋沢栄一でした。そして、明治3年3月に新橋横浜間の測量が始まりました。イギリスから鉄道技師エドモンド・モレル一行115名を招いて鉄道の建設が始まったのです。

f:id:jiajiawarabi:20201204150711j:plain

 蕨の第4代市長・金子吉衛さんが昭和58年に発行された「埼玉の先人・渋沢栄一」(約300頁の大作、その60頁)にも記載されています。

慶応3年(1867)1月11日フランスの船で横浜港出港。サイゴンシンガポール~セイロン~アデン~スエズマルセイユ~リヨンを経て3月7日パリに到着。56日間。スエズ地峡を汽車で超えてマルセイユへ入った。ナポレオン3世に謁見したのは3月24日(日付けは旧暦)。

 

以上が、第1話『鉄道のはじまり』で、次回からは12月8日(火)に第2話『ロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設』、10日(木)に第3話『新幹線電車発祥の地』を投稿しますのでご期待ください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

第5回オンライン公開講座は12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

この講座はわらびケーブルビジョン、テレビ11チャンネル『ウインクパラダイス』内で放送していただく予定です。蕨市内の方しか見ることは出来ませんが、放送日が決まりましたらお知らせします。朝10時からと午後8時からの1日2回放送予定ですので、是非ご覧になってください。

市外の方で第5回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第一話 産業革命と鉄道の2回目

12月2日(水)に投稿しました第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第一話1回目の続きです。まだお読みになられていない方はこちらもご覧ください。

 

1.3 初めて汽車に乗った日本人・ジョン万次郎

日本人がはじめて鉄道というものを見て、そして乗ったのは1860年、いまから160年前のことでございます。

① 例外があります。中浜万次郎・ジョン万次郎です。初めてアメリカ本土で暮らし、帰国した最初の日本人です。

f:id:jiajiawarabi:20201202150712j:plain

② ペリーが2度目の来航の13年前、天保12年・1841年、土佐の漁師だった14歳の万次郎はカツオ漁の最中に嵐にあって難破してしまいました。

万次郎を救助したのはアメリカの捕鯨船ジョン・ハラウンド号の船長ウイリアム・ヘンリー・ホイットフィールドでした。

万次郎が難破したのは鳥島の近海です。そしてハワイから南米の最先端を回って東海岸のフェアヘブンに入ります。

③ 船長は万次郎をアメリカまで連れて帰り、自宅から学校に通わせました。

実直な万次郎は家族や近所の人にも好かれました。

彼は学校で、数学や造船、航海術を学び、11年後に捕鯨船を乗り継いで帰国します。その後は幕府の通訳として大活躍します。

万次郎はアメリカで暮らしながらも、日本のこと、とりわけ土佐清水の母親のことがどうしても忘れられません。彼は日本への帰国を船長に相談します。しかし、帰国の旅費までは船長も余裕がありませんでした。

万次郎はどうやって帰国したのか、その資金をどうやって稼いだのか、この時代は西部開拓、ゴールドラッシュの時代でした。万次郎が住んでいたのは東海岸のワシントン、ニューヨーク更に北のボストン近郊のマサチューセッツのフェアヘブンという漁港です。

万次郎は、俺も西部へ行って、金を掘ってそのお金で日本へ帰ろうと決断します。

 金が採れるのは5,000km離れた西部です。

f:id:jiajiawarabi:20201202150906j:plain

万次郎がアメリカ西部のエルドラドへ行ったことがあるのではないかという仮説があります。

それは、

④ 万次郎は帰国の旅費を稼ぐために、西部開拓・ゴールドラッシュの土地カルフォルニアへ行きます。そこがエルドラドではなかったか。

エルドラド?どこかでお聞きになられた地名です。

45年前から蕨市と姉妹提携をしている所です。

エルドラドは、7年前のNHK大河ドラマ「八重の桜」に登場した会津の人たちが入植した所でもあります。

万次郎はその20年前に既にエルドラドへ入りました。エルドラドのゴールドヒルの丘に会津の伊藤おけい(OKEI)さんのお墓があります。

万次郎はどうやってアメリカの東部から西部へ移動したのか。この時代に西部へ行くには、西部劇でおなじみの幌馬車があります。幌馬車は速く移動できますが、料金が高く、インデアンに襲われる危険もありました。

万次郎は船乗りですので、木材船の仕事を見つけて、船に乗って東部から西部へ行くことを決断します。

f:id:jiajiawarabi:20201202151029j:plain

⑤ 1849年10月、22歳の万次郎はアメリ東海岸から木材船に乗り、南米の最先端ホーン岬を回って翌年5月サンフランシスコに入ります。

そこからサクラメントを目指して130㎞、川をさかのぼり、サクラメントから汽車に乗り、シエラネバダ山脈のふもとへたどり着きます。

実はこれが、万次郎が初めて汽車に乗った時です。すなわち、日本人が初めて汽車に乗ったのです。1850年ですから今から170年前のことです。

 

1.4 もう一つ記録があります 幕府の一行がアメリカで汽車に乗っています

① 万次郎がマサチューセッツ州のフェアヘブンでウィリアム・ヘンリー・ホイットフイールド船長一家と別れてから11年後、万延元年・1860年、万次郎が命の恩人と再会を果たすチャンスが訪れます。

② それは 日米通商条約批准書交換のために、幕府の外国奉行新美豊前守正興を団長とする一行がアメリカ合衆国に向けて品川沖を出発したのは万延元年(1860年)1月16日のことでした。

一行は84名で、彼らはアメリカの軍艦ポーハタン号に乗って、太平洋を横断し、ハワイからサンフランシスコに渡りました。

f:id:jiajiawarabi:20201202151131j:plain

③ 実は、このときポーハタン号より数日早くサンフランシスコに入港していた船がありました。それは軍艦奉行木村摂津守喜毅・船将・勝麟太郎義邦等が乗り組んだ幕府の軍艦咸臨丸は福沢諭吉中浜万次郎ら96人を乗せてサンフランシスコに渡りました。太平洋を横断した最初の日本の船です。

こうしてポーハタン号の84名、咸臨丸の96名の侍達がサンフランシスコに集結しました。彼らはここから批准書交換のために、西海岸からワシントンのある東海岸へ抜けなければなりません。彼らはどうやって移動したのでしょうか。

④ 一行は西海岸から鉄道でアメリカ大陸を横断しました。当時、アメリカ横断鉄道は完成していませんし、パナマ運河も完成していませんでしたので、太平洋側から大西洋側 に出るには鉄道が必要で1855年に開通したパナマ鉄道でした。遣米使節の一行はこの鉄道を利用したのです。このとき中浜万次郎は既に汽車に乗った経験がありましたが、一行は初めて汽車に乗ったのです。それは1860年、160年前のことでした。

実はこの時、万次郎は密かに命の恩人との再会を夢見ていましたが、会えませんでした。万次郎はどんなにか船長と会いたかったことでしょう。何故なら、彼はワシントンまで来ています。万次郎が暮らした町フェアヘブンは、もう目と鼻の先にあるのです。しかし、万次郎は宮仕えの身で、勝手な行動は許されず、サンフランシスコで修理が終わった咸臨丸が5月に帰国することになり、ハワイ経由で帰国したのです。

万次郎がマサチューセッツ州・フェアヘブンで、命の恩人と再会を果たしますのは、明治 に入ってからです。明治3年・1870年8月、43歳の万次郎は新政府から命じられてヨーロッパ出張します。

f:id:jiajiawarabi:20201202151256j:plain

この時、太平洋を渡って、サンフランシスコからサクラメントへ、そこから完成したばかりのアメリカ大陸横断鉄道でニューヨークへ入り、その年10月28日、晩秋のマサチューセッツ州のフェアヘブンに入り、命の恩人ウイリアム・ヘンリー・ホイットフィールド船長と21年ぶりに再会します。船長が65歳になっていました。

⑤ 中浜家、ウイリアム家、両家の交流は今も続いています。万次郎の5代目が中浜京さん、船長の5代目はロバートソンさんです。

フェアヘブンの図書館に一振りの日本刀が飾られています。

万次郎が贈ったという説がありますが、実際は、万次郎の長男・中浜東一郎医学博士が大正7年・1918年7月4日アメリカ合衆国独立記念日に地元フェアヘブンに贈ったと The Morning Starという新聞が大きな写真入りで報じております。

 以上が、日本人が汽車に乗った記録です。

 

ここまでは第1話の2回目『鉄道の始まり(最初に汽車に乗った日本人は誰か)(ジョン万次郎と蕨とエルドラド)(咸臨丸でアメリカに渡ったサムライと鉄道)』で、6日(日)には第1話の3回目『鉄道の始まり(埼玉県人で最初に汽車に乗ったのは誰か)』、8日(火)は第2話『ロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設』、10日(木)は第3話『新幹線電車発祥の地』を投稿しますのでご期待ください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催していますので、今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

第5回オンライン公開講座は12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

この講座はわらびケーブルビジョン、テレビ11チャンネル『ウインクパラダイス』内で放送していただく予定です。蕨市内の方しか見ることは出来ませんが、朝10時からと午後8時からの1日2回放送予定ですので、是非ご覧になってください。

市外の方で第5回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」第一話 産業革命と鉄道の1回目

f:id:jiajiawarabi:20201202060251j:plain2020年11月12日(木)20時よりオンライン市民講座【鉄道の始まり】が開催され、笑楽日塾塾長荒井貞夫がPowerpointのスライドで資料写真等を表示しながら、鉄道について様々な角度から大変分かりやすくお話しくださいました。

今回は講演記録から第1話を3回に分け、第2話と第3話は各1回ずつで、合わせて5回分を隔日に投稿します。大変貴重なお話しに加え写真も多数ありますので、照らし合わせながらお読みいただくとより分かりやすいと思います。是非ご一読ください。

  2020年11月12日(木)オンライン市民講座 【鉄道の始まり】

f:id:jiajiawarabi:20201201180048j:plain

始めに

 皆様、こんばんは 荒井貞夫です。

日本が世界に誇れる技術はたくさんありますが、その中で、生まれてから

56年間ずーっと進化し続け、世界中の誰もがあれは日本のオリジナルだ、日本人が世界に先駆けて開発したんだと認める技術、それが新幹線電車です。

いきなり時速210kmを実現して世界をアッと言わせた夢の超特急・新幹線電車その第1号車はいつ、何処で生まれたのでしょうか、どこから出発したのでしょうか、その源流を探って行きますと、埼玉県・蕨市に突き当たるのです。

f:id:jiajiawarabi:20201201180203j:plain

 東海道新幹線が1964年に開業して今年(2020年)で56年、その試作車からすでに58年経ちました。新幹線システムは56年間、より早く、より快適に、より安全へと年々進化しています。今や世界一安全で、乗り心地も世界最高の高速鉄道です。

f:id:jiajiawarabi:20201201180302j:plain

 その出発点となった鉄道が日本で建設されたのは何時頃だったのでしょうか。

幕末から明治への大激動の時代に、誰が日本の鉄道建設を成し遂げたのでしょうか

今夜は近代日本発展の魁けとなりました「日本の鉄道の始まり」からお話しいたします

 

今夜のお話は次の3つで構成されています。

 第1話 鉄道の始まり  産業革命と鉄道

第2話 ロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設  幕末から明治へ

第3話 新幹線電車発祥の地  世界最初の新幹線電車は蕨駅から出発した

 

1鉄道の始まり

 

1.1 始めに「産業革命と鉄道」についてお話いたします

  第一話でお話ししますのは、次の5点です。

ロシアのプチャーチンアメリカのペリーが運んできた汽車模型

   最初に汽車に乗った日本人は誰か

   ジョン万次郎と蕨とエルドラド

   咸臨丸でアメリカに渡ったサムライと鉄道

   埼玉県人で最初に汽車に乗ったのは誰か

  ① わが国で鉄道が開通したのは欧米に遅れること47年です。

イギリスでは1825年に、ストックトンダーリントン鉄道44.3kmが石炭輸送鉄道として開業しました。

そして1830年9月15日、世界最初の本格的な旅客鉄道であるリバプールマンチェスター鉄道が開業しました。

ベルギーでは、1835年にブラッセルとマリンーズの間に、

続いて、ドイツのニュールンベルグとファースの間に鉄道が開通しました。

 ② フランス最初の本格的な蒸気鉄道は、1837年に開通したパリとサンジェルマン間の鉄道であります。

アメリカ最初の鉄道は、1830年東海岸のバルチモアとエリエッツの間に開通した、バルチモアーオハイオ鉄道21kmです。

次いで、1831年サウスカロライナ鉄道が開業しました。

アメリカ大陸横断鉄道が完成したのは1869年でした。

こうしてイギリスに誕生した鉄道は、産業革命の進展ともあいまって急速に世界に広がっていきました。

 ③ では、わが国はどうであったか。誰が幕末から明治に移った短期間の内にこの鉄道建設を推進し完成させたのでしょうか。

 皆さんは福沢諭吉中浜万次郎伊藤博文勝麟太郎などのお話をお読みになられたことがあると存じます。こういう偉い人たちが活躍した時代、幕末から明治にかけて日本の鉄道建設は動き出したのです。

 

1.2 江戸時代にロシアとアメリカから持ってきた鉄道模型が走った

次に、日本の鉄道の夜明けについてお話いたします。

 ① 横浜港が安政6年(1859年)に開港して、今年は161年になります。

これがいつごろの時代かと申しますと、この翌年3月3日に桜田門外の変が起きています。その前年には日米修好通商条約が調印されています。

f:id:jiajiawarabi:20201201180414j:plain

 ② 横浜港が開港する6年前、嘉永6年(1853年)に、ロシアの通商使節団長プチャーチンが長崎にやって来ました。

このとき佐賀藩エジソンと言われた田中久重らが停泊中のロシアの軍艦パルラダに乗り込み、そこで彼らは大変珍しいものを見ました。

 ③ それは焼酎で動く長さ20センチばかりの蒸気機関車でした。当時の様子は【かの士官室における蒸気車の雛形は、これに熱湯を注入し、焼酎の器に点火し、その沸騰の音起こりて、煙突より煙を生ずるに及びて、前に施せる螺旋を捻れば、車輪忽ち盤上を回(メグリ)り、而(シコウ)して押さえて捻金(ネジガネ)を捻れば、忽ち止む装置なり】と鍋島公に報告されていました。

 ④ プチャーチンが長崎を発った8日後の安政元年(1854年)1月、アメリカ合衆国使節ペリーが江戸湾にやって来ました。彼は2度目の来航です。

f:id:jiajiawarabi:20201201180538j:plain

 ⑤ ペリーが最初に日本に来たのは、その前年、嘉永6年(1853年)6月でした。いわゆる「黒船来る」でした。

ペリーは浦賀から久里浜へ上陸し、日本へ開国要求書を突き付けていったん引き揚げました。

 ⑥ ペリーはこの2度目の来航のとき、将軍に宛てて、アメリカ大統領(フランクリン・ピアース)からの贈り物・献上品33品目を携えていました。

その中に蒸気機関車の模型があり、これを横浜の応接所の庭にレールを敷いて運転して見せました。

f:id:jiajiawarabi:20201201180628j:plain⑦ このとき幕府は余り興味を示しませんでしたが、南の佐賀藩ではそれから2年後に独力で長さ40センチの蒸気機関車の模型を完成させました。

そして佐賀藩製錬方の広場に円形にレールを設置して、その模型を運転しました。

この時18歳の大隈重信もこれを見学したと伝えられています。

この模型は佐賀県立博物館に保存されています。(佐賀県・鍋島報効会所蔵)

 ⑧ 先ほども申し上げましたが、安政6年1859年に横浜港が開港して今年で161年経ちました。

ヨーロッパやアメリカではその34年も前に既に鉄道が開通していましたがそのころ日本はまだ江戸時代末期でもちろん鉄道はありませんし、鉄道とか汽車というものを知っている日本人はおりませんでした。

日本人がはじめて鉄道というものを見て、そして乗ったのは1860年、いまから160年前のことでございます。

 

以上が第1話の初回分『鉄道の始まり(ロシアのプチャーチンアメリカのペリーが運んできた汽車模型)』です。明後日の4日(金):第1話の2回目『鉄道の始まり(最初に汽車に乗った日本人は誰か)(ジョン万次郎と蕨とエルドラド)(咸臨丸でアメリカに渡ったサムライと鉄道)』。6日(日):第1話の3回目『鉄道の始まり(埼玉県人で最初に汽車に乗ったのは誰か)』。8日(火):第2話『ロンドンへの密航から始まった日本の鉄道建設』。10日(木):第3話『新幹線電車発祥の地』。を投稿しますのでご期待ください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

今回の講座は明日12月3日(木)までわらびケーブルビジョン、テレビ11チャンネル『ウインクパラダイス』で放送中です。蕨市内の方しか見ることは出来ませんが朝10時からと午後8時からの1日2回放送中ですので、是非ご覧になってください。

市外の方で第5回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

また、第5回オンライン公開講座は12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

ハッピ作成

f:id:jiajiawarabi:20201004100631j:plain『なぜ笑楽日塾に参加したか』

以前ご紹介した記事ですが、 川越市で活躍する「男のゆうゆう塾」代表とその塾生様がお揃いのハッピを着ておられるのを見て感動し、笑楽日塾発足時に『是非おそろいのハッピを作ろう』ということになりました。

f:id:jiajiawarabi:20201123114815j:plain

塾生全員が同じユニフォームを着たらまとまりも大きなものになること間違いなし。

行政等が主催する各種イベントに参加した時には他の団体と同化することなく、周りとの差別化をして目立つことも大事な塾活動です。

笑楽日塾主催の公開講座等各種イベントで塾生全員がお揃いの名入りハッピを着てイメージアップに努める。

2018年4月19日:ユニフォームのハッピ15着が出来上がりお披露目されました。シンプルなデザインで飽きることのない良いものが出来たと塾生全員で満足。早速着用して記念の集合写真撮影です。

ハッピはこの後参加した蕨市主催のイベント会場や数回行われた笑楽日塾公開講座の会場で実際に着用しています。

イベントの会場に来られた方はご覧になられたことと思いますし、公開講座の動画は後日蕨のケーブルテレビ『ウインク』で放映されていますのでハッピの認知度もかなり高くなったことと思います。

ヒントをいただいた男のゆうゆう塾様には感謝です。

f:id:jiajiawarabi:20201123114920j:plain

f:id:jiajiawarabi:20201123115001j:plain

 

  写真はイベント会場内でのご案内と、参加者の誘導を行っています。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

 現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催していますので、今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

11月12日に行われた第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は11月27日(金)~12月3日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第5回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第5回オンライン公開講座は12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」(第一話)です。

≪ 重 要 ≫

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

なぜブログを書き始めたか

ブログを書き始めたきっかけは、笑楽日塾での経験を積んでいる過程で大変興味を持って読んだ文春オンライン2018年3月8日、岡本純子氏の記事『なぜ日本のおじさんは「世界一孤独」なのか?』を思い出して再読したことです。下記は記事の一部分。

----------------------------------------------------------------

『中高年男性にとって最大の脅威は喫煙でも肥満でもない。それは孤独だ。(ボストン・グローブ紙)』

f:id:jiajiawarabi:20201105162827j:plain

『仕事だけが生きがいだったわけではない』。そう思っていても、やりがいや仲間、居場所を提供してくれていた職場を失い、『認められない』『必要とされていない』といった思いにとらわれる。まるで、自分が『透明人間』になってしまったような寂しさと満たされぬ承認欲求を抱えた『不機嫌なおじさん』が増えていく。

話すこと自体を目的とし、地球が滅びるまで面と向かって営々と話し続けることが出来る女性に対し、コミュニケーションは目的を達成するための手段であり、スポーツやゲーム・お酒など、何らかの介在がないと話しづらい男性とでは『コミュカ偏差値』に差が出やすい。

実際に、こうした要因から定年退職後に家に引きこもる高齢男性が激増している。

----------------------------------------------------------------

何ともはや、定年退職後の男は扱い難い厄介なもののようです。

f:id:jiajiawarabi:20201105162921j:plain

嘗て、特に趣味もないために妻が出かけようとすると必ず『ワシも付いて行く』と言って、どこにでも付いて来る様子を指すようになった『濡れ落ち葉症候群』などという言葉もはやりましたが、そうならないためにはどうしたら良いのか。

リタイア後も年齢には関係なく『みんなで知恵を出し合い、何か面白い事をしよう』と集まれば、益々楽しく充実した老後が過ごせること間違いなし。

『まずは仲間を作る』『飲みニュケーションは絶対に必要なツール(ただし新型コロナウイルスが蔓延っている今は我慢の時期)』『少年のような遊び心を忘れないこと』等、積極的・能動的に行動することが大事。

笑楽日塾は発足してから早くも3年弱となり、その間の活動範囲も多岐にわたるもので私が想像していた以上に充実したものでした。多くの方に『思い切って行動を起こしてみるとまれには私のような瓢箪から駒の男もいるのだ』ということを知ってほしいためにこのブログを書き始めました。

この拙いブログが参考になり、もし行動を起こされる方がおられたなら幸いです。

笑楽日塾がコロナ騒動をプラスにしようと取り組んだ『オンライン公開講座』や『オンライン定例塾会』は新たな発展形となり、特に『オンライン公開講座』は多岐にわたる方々から好評を得ています。当初予定していた『SDGsへの取り組み』は遅れてしまいましたが、後ろを見て悔やんでばかりいるわけにもいきませんので、これからもオンラインで出来ることを探せたら良いなと思っています。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

11月12日に行われた第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は11月27日(金)~12月3日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第5回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

また、第5回オンライン公開講座は12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は法被作成です。

≪ 重 要 ≫

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

第1回笑楽日塾定例塾会(2)

2018年3月15日第1回笑楽日塾定例塾会の記事を10月7日投稿分で書きましたが、今回はその(2)です。

荒井塾長が2018年2月20日~2月28日までの間に興味を持った出来事を『日々思うこと・つぶやき』と題して、(身近に起こった出来事)(琴線に触れたことや気になる新聞報道)(どうしても我慢ならないこと)などを述べていますのでご紹介します。

2月20日:ヨロガジロ・カムサハムニダ

f:id:jiajiawarabi:20201105150244j:plain

平昌五輪が閉幕した。私は今回の五輪で日本選手の活躍に感動した。

その中でもスピードスケート女子500mで1位の小平奈緒選手と2位の韓国・李相花(イ・ソンファ)選手が全力での滑走の後、リンクを肩寄せ合った場面は最も感動的だった。トップを争うライバルだったが、小平選手は「以前、辛い時に一緒に泣いてくれた」と李選手の優しさを語った。19日付けの韓国各紙は小平選手が李選手を抱きしめて健闘をたたえ合う姿を写真入りで大きく伝えた。李選手はバンクーバー、ソチの五輪を連覇した国民的なヒロインである。平和の祭典にふさわしい逸話である。日本と韓国とに間には困難な問題がたくさんあるが、両選手の友情が日本と韓国の感情的な距離を縮めてくれた。

私はハングルを勉強している。釜山を訪れてある青年の墓参りをしたい。16年前に山手線新大久保駅で泥酔した男性がプラットホームから線路に転落、その男性を救助しようとして線路に飛び降りた日本人のカメラマンと韓国人留学生・李秀賢さんが、折から進入してきた電車にはねられ、3人とも死亡した。釜山には李さんの勇気ある行動を追悼・顕彰する場所が設けられ韓国と日本の友好の象徴になっているという。李相花さん、李秀賢さん、テーダニ・カムサハムニダ!日本と韓国との溝がたくさんの感謝の言葉で埋められることを希望します。

22蕨市国際交流員会

f:id:jiajiawarabi:20201105150343j:plain

今年はアメリカ・エルドラドから青少年を7月21日~8月1日蕨へ受け入れる。昨年は蕨からドイツ・リンデンへ派遣した。その前は、カルフォルニア・エルドラドへ派遣した。

 

 

2月25日(日):吉永小百合主演映画「北の桜守」が3月10日に封切られる。

11年前の2007年春に封切られた「母ベえー」のような前人気のようだ。

「母ベえー」と同じく太平洋戦争の悲劇と樺太から引き揚げて、「北国で氷雪に耐えて咲く桜のように、過去の扉を開く旅が始まる」というキャッチコピーを見て、是非見たい映画となった。

2月26日(月):オリンピック終了

f:id:jiajiawarabi:20201105150435j:plain

世の中への不満、特に国内政治や北朝鮮、シリヤなど理不尽な出来事への不平不満が多い私の日常ですが、オリンピックでは、メダルを取った人から、メダルをとれなかった人からもたくさんの感動を戴き、毎日のテレビ観戦や、翌日の新聞報道を読むことでいっぱい勇気を戴きました。

これからまた、思い通りにならない日常へ戻りました。

 

 

 2月27日:高齢運転者4万人が認知症の恐れ(朝日・日経の記事から)75歳以上の高齢ドライバーの認知機能検査を強化した改正道路交通法施工後の2017年3~12月、認知症の恐れがある「第1分類」と判定された人は4万6千911人だった(警察庁調べ)。

f:id:jiajiawarabi:20201105150527j:plain

このうち3割が医師から「認知症」と診断されて、運転免許証が取り消しとなったり、免許を自主返納したりして運転を断念した。

改正道交法は17年3月12日に施行し免許の更新時の検査に受ける認知機能検査で第1分類と判定された場合、医師の診断を義務化。信号無視や逆走など一定の違反をした際にも臨時検査を求め、最終的に認知症と判断されると運転免許証の取り消しや停止処分となる。

同法施行後から12月までに、臨時検査を含めて検査を受けたのは合計172万6,911人。判定結果の内訳は第1分類が2.7%で、認知機能低下の「第2分類」が26.6%(1万2447人)、問題がないとされた「第3分類」70.7%だった。

第1分類と判定された4万6千人のうち、1351人(2.9%)が医師の診断などで認知症と診断され、免許証の取り消し・停止の行政処分となった。

診察した医師の助言を受けるなどして自主返納した人は23.6%の1万1053人。

2月28日:英国で孤独担当大臣

f:id:jiajiawarabi:20201105150606j:plain

英国では約6500万人のうち、900万人以上の人が日常的に孤独を感じているという。疎外感にさいなまれていれば、やがて健康まで損ないかねない。

「孤独は山に無く、街にある。一人の人間にあるのではなく大勢の人間の「間」にあるのである」哲学者・三木清(人生ノート)。

孤独が人と人の間に生まれるなら、それを解消する鍵も人と人との間にあるはずだ。顔を合わせれば挨拶をし、困っているようだった声をかけてみる。それだけで少し和らぐかもしれない。

以上は、塾長が2年半前に感じた『日々思うこと・つぶやき』ですが、今振り返ってみると皆懐かしい出来事で、忘れてはいけないものばかりですね。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催していますので、今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

10月8日に行われた第3回オンライン公開講座「江戸の大名庭園」は『蕨ケーブルテレビWink』で明日11月12日(木)までウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回放送中です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第4回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

また、第4回オンライン公開講座は明日11月12日(木)20時より当笑楽日塾塾長荒井貞夫が満を持して登場します。「鉄道のはじまり」と題して、幕末から明治への大激動の時代に近代日本発展の先駆けとなった鉄道の始まりについてお話しします。(注:かなりの鉄道お宅です)。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回はなぜブログを書き始めたかです。

≪ 重 要 ≫

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

花見の宴

今年の春は新型コロナウイルスが暴れまわったため花見どころではありませんでした。晩秋も終盤になったこの時期に花見の記事でもあるまいとお思いかも知れませんが、今回は気分一新で楽しかった2年半前の花見を思い出してみます。

2018年4月1日(日):蕨市民公園に於いて塾生の有志によるお花見会を開催。

11時30分:参加者は現地集合。先発隊が公園内にブルーシートで場所を取ってくれていましたが、この公園は広いのでスペースはたっぷり。

また、公園の桜は場所によってかなり散ってきたと聞いていたものの、想像していたよりは多く残ってくれており、散った花びらは土の上と草むらに広がって桜の絨毯のよう。

f:id:jiajiawarabi:20201101171512j:plain

当日は蕨市主催の「第20回さくらまつり」が華やかに開催されており、好天にも恵まれたので日差しは暖かく、子供連れの家族や友人同士と思われるグループなど沢山の人出で大賑わい。

広場中央のステージ上ではフラダンスや大道芸・中学の吹奏部による演奏等があり、そのステージの周りでは大勢の方が蕨の輪踊りに興じて楽しそう。また、模擬店やフリーマーケットもどんなものがあるのかと興味津々。

私たちは食べ物と飲み物を各自が適量を持参して皆でシェアするシステムで行い。さらに塾長より特別ドリンクの差し入れもあり、散る桜をつまみに飲むお酒は美味しかったな。

f:id:jiajiawarabi:20201101164327j:plain

塾生の一人が持参したポータブルプレーヤーのスピーカーからはクリフ・リチャードの『幸せの朝原題:Early in the Morning)』が流れ、曲の軽快なテンポに聞き入ってしまい記憶は数十年昔に逆戻り。

蕨市民公園の桜もかなり有名になったようで、神奈川県は川崎市から東京都を飛び越して埼玉県の蕨まで写真撮影に来られたという女性2人組。早速おやじたちの餌食になり30分ばかり遊ばれていた。

オジサンたちも若いころはこんな感じでナンパしていたのかな。

f:id:jiajiawarabi:20201101171548j:plain

分かれ際にはお菓子と飲み物をプレゼントして無事解放に至ったが、いざ帰られてしまうと何故か桜の花びらの散り方が激しく感じられたのはどうしたことか。

散り行く桜(桜吹雪)の中、お天気も良く、まさに春爛漫!楽しいイベント、皆さんとの会話、懐かしい音楽、美味しいお酒を頂きながら、素晴らしい一時を過ごさせて頂きました。

今年は新型コロナウイルスの感染拡大で無理でしたが、こんな穏やかな日常と桜の花の下で春を楽しめる日々が、来年こそはやってくることを願っています。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

10月8日に行われた第3回オンライン公開講座「江戸の大名庭園」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は11月6日(金)~11月12日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第4回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

また、第4回オンライン公開講座は11月12日(木)20時より当笑楽日塾塾長荒井貞夫が満を持して登場します。「鉄道のはじまり」と題して、幕末から明治への大激動の時代に近代日本発展の先駆けとなった鉄道の始まりについてお話しします(注:かなりの鉄道お宅です)。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は第1回笑楽日塾定例塾会(2)です。

≪ 重 要 ≫

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

第23回笑楽日塾定例塾会(オンライン)

2020年10月22日オンライン会議としては2回目の定例塾会が開催され、7つの議題について話し合いました。

世の中を騒がせている新型コロナウイルス大騒動に対して『特効薬もしくはワクチンが全人類に行き渡るのは何時になるのだろうか』と、とても心配かつ不安な日々を過ごしている最中、今回の議題で興味深かったのは塾生が講師の塾内講座『「日本人はコロナを克服。年末に終焉」説の概要』というものでした。私にはかなり難しい話でしたので置いて行かれないよう必死で食いついていました。

f:id:jiajiawarabi:20201026173707j:plain

京都大学上久保靖彦氏吉備国際大学高橋淳氏などの研究グループがヨーロッパで3月27日に論文投稿した『すでに多くの日本人は免疫を獲得しているので、新型コロナウイルスを恐れる必要はない』というもの。

新型コロナウイルスはS型(先駆け)⇒K型(欠ける)⇒G型(Global)の順に変異し、S型とK型は弱毒タイプでG型は強毒タイプ。G型には武漢G型欧米G型がある。

新型コロナウイルス流行の時系列はS型が2019年12月下旬頃から中国で広まり、観光客などを通じて日本に入ってきていたが弱毒タイプだったため感染しても気が付く人はいなかった。次に2020年1月中旬にS型から変異したK型が日本に大量に上陸したがやはり弱毒タイプ。

武漢では重症の肺炎を引き起こす強毒の武漢G型が発生したため、欧米では2月1日に中国全土からの入国を禁止したが、日本は武漢からの入国を禁止したものの中国全土からの入国禁止は遅れて3月になった。

f:id:jiajiawarabi:20201026184320j:plain

S型とK型は、感染しても無症状か軽症だったが、武漢で変異して発生したG型は重症の肺炎を起こしたため世界中の注目を集めることになる。

日本は中国全土に対する入国禁止が遅れて3月になったため、その間に観光客などを通じてK型も大量に入ってきていた。幸いにもK型はT細胞免疫を非常に活発化するためG型と対抗することが出来、日本人の多くが獲得した免疫でG型を撃退して『日本は世界の謎』と言われるほど死者の数が少なくて済んだ。

なお、欧米ではまだK型が入っていない段階の2月1日に中国からの入国を禁止した結果S型しか入っておらず、ウイルスの増殖を盛んにする「抗体依存性免疫増強」が引き起こされたため重傷化し、G型に対抗するT細胞免疫が出来ずに多くの死者を出すことになってしまった。

S型は感染してもG型の感染を防げないが、K型に感染するとG型に対する免疫として働くため、日本ではK型の流入がG型の蔓延を防いだものと考えられる。

以上のようなことから上久保先生は『日本は既に集団免疫が達成されており、日本人の多くは免疫を獲得しているので新型コロナウイルスを恐れる必要はない』『年内には新型コロナは終焉を迎える!』『ソーシャルディスタンスやマスクの必要はなく、三密を避けることもない』と発表しています。

完璧にウイルスをシャットダウンし続けると免疫が無くなってしまうので、適度な暴露(さらすこと・被爆すること)は免疫の退化を避けるために必要だとも。

聞いている私としては、今まで教えられてきた常識と180度違う意見に驚きましたが、これだけ理詰めに話されると『ひょっとしたら本当はこれが正しいのかな?』とも。

f:id:jiajiawarabi:20201026184425j:plain

日本は言論の自由が認められている国ですから当然のこととして反論もあり、臨床獣医師の方からは上久保先生の論文に対して『計算の前提の根拠が明白ではなく、前提そのものが間違っている。また上久保氏は計算結果を実験等で実証していません。』等の反論が出ているとのこと。

本日の講師からは『上久保氏の論文は傾向として正しいと思うものの、3月末に発表した論文のため2月や3月に集めたデータでは今の実態とは少し外れているのかな』との感想も。

また、上久保先生は10月4日放送の『ビートたけしのTVタックル』にも出演されたとか。

以上が本日の塾生による講座内容の概略ですが、根拠となる計算式の説明や図・グラフなどを提示しながら丁寧にお話いただき、感謝です。

塾会終了後に『ビートたけしのTVタックル』の該当番組をネットで調べてみると、上久保先生は『日本人の多くは免疫を獲得しているため「ソーシャルディスタンスやマスクの必要はない、三密を避けることもない」』等の持論を述べられたようで、これに対しては他の出演者や視聴者からかなりの反発を受けて物議を醸していました。

f:id:jiajiawarabi:20201026184526j:plain

上久保先生擁護派の松田政策研究所の松田学氏はご自身のYou Tubeの中で『放送後、上久保先生にお聞きしたら「一 番話したかったことは収録後の編集でカットされて放送されず、番組の都合の良い部分だけを切り取られてしまった。また、高齢者や基礎疾患を持った方は重症化するので要注意とも話したが放送では無くなっていた」と話されていた』とのこと。

私にはどちらが正しいのか分かりませんが時間が経てばはっきりするでしょうから、これから先どう展開していくのか見守りたいと思います。

10月8日に行われた第3回オンライン公開講座「江戸の大名庭園」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は11月6日(金)~11月12日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第4回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催していますので、今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

また、第4回オンライン公開講座は11月12日(木)20時より当笑楽日塾塾長荒井貞夫が満を持して登場します。「鉄道のはじまり」と題して、幕末から明治への大激動の時代に近代日本発展の先駆けとなった鉄道の始まりについてお話しします(注:かなりの鉄道お宅です)。

なお、第5回以降のオンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は花見の宴です。

≪ 重 要 ≫

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }