笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

なぜブログを書き始めたか

ブログを書き始めたきっかけは、笑楽日塾での経験を積んでいる過程で大変興味を持って読んだ文春オンライン2018年3月8日、岡本純子氏の記事『なぜ日本のおじさんは「世界一孤独」なのか?』を思い出して再読したことです。下記は記事の一部分。

----------------------------------------------------------------

『中高年男性にとって最大の脅威は喫煙でも肥満でもない。それは孤独だ。(ボストン・グローブ紙)』

f:id:jiajiawarabi:20201105162827j:plain

『仕事だけが生きがいだったわけではない』。そう思っていても、やりがいや仲間、居場所を提供してくれていた職場を失い、『認められない』『必要とされていない』といった思いにとらわれる。まるで、自分が『透明人間』になってしまったような寂しさと満たされぬ承認欲求を抱えた『不機嫌なおじさん』が増えていく。

話すこと自体を目的とし、地球が滅びるまで面と向かって営々と話し続けることが出来る女性に対し、コミュニケーションは目的を達成するための手段であり、スポーツやゲーム・お酒など、何らかの介在がないと話しづらい男性とでは『コミュカ偏差値』に差が出やすい。

実際に、こうした要因から定年退職後に家に引きこもる高齢男性が激増している。

----------------------------------------------------------------

何ともはや、定年退職後の男は扱い難い厄介なもののようです。

f:id:jiajiawarabi:20201105162921j:plain

嘗て、特に趣味もないために妻が出かけようとすると必ず『ワシも付いて行く』と言って、どこにでも付いて来る様子を指すようになった『濡れ落ち葉症候群』などという言葉もはやりましたが、そうならないためにはどうしたら良いのか。

リタイア後も年齢には関係なく『みんなで知恵を出し合い、何か面白い事をしよう』と集まれば、益々楽しく充実した老後が過ごせること間違いなし。

『まずは仲間を作る』『飲みニュケーションは絶対に必要なツール(ただし新型コロナウイルスが蔓延っている今は我慢の時期)』『少年のような遊び心を忘れないこと』等、積極的・能動的に行動することが大事。

笑楽日塾は発足してから早くも3年弱となり、その間の活動範囲も多岐にわたるもので私が想像していた以上に充実したものでした。多くの方に『思い切って行動を起こしてみるとまれには私のような瓢箪から駒の男もいるのだ』ということを知ってほしいためにこのブログを書き始めました。

この拙いブログが参考になり、もし行動を起こされる方がおられたなら幸いです。

笑楽日塾がコロナ騒動をプラスにしようと取り組んだ『オンライン公開講座』や『オンライン定例塾会』は新たな発展形となり、特に『オンライン公開講座』は多岐にわたる方々から好評を得ています。当初予定していた『SDGsへの取り組み』は遅れてしまいましたが、後ろを見て悔やんでばかりいるわけにもいきませんので、これからもオンラインで出来ることを探せたら良いなと思っています。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

11月12日に行われた第4回オンライン公開講座「鉄道のはじまり」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送します。
放送日時は11月27日(金)~12月3日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第5回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

また、第5回オンライン公開講座は12月10日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「弓道と真善美」と題して、日本人の精神文化に深い影響を与えた弓道の神髄についてお話しします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は法被作成です。

≪ 重 要 ≫

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }