笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

新幹線電車発祥の地はどこですか(4/6)

心温まるエピソードがあります。国鉄職員は、東海道新幹線開業の晴れの舞台に立てなかった十河さんの無念を晴らすべく、東京駅19番線に十河さんのレリーフを設置したのです。それは昭和48年・1973年鉄道100年の記念すべき年のことでした。

新幹線電車発祥の地はどこですか(3/6)

新幹線電車の試作車は、先に2号車が蕨工場で完成し、汽車会社から1号車を蕨工場へ運んで連結しました。昭和37年4月25日、十河総裁ら国鉄幹部を迎えて構内走行試験が行なわれ、新聞は初めて姿を現した新幹線電車を大々的に報道したのです。

新幹線電車発祥の地はどこですか(2/6)

蕨は埼玉県で熊谷に次いで2番目に大きな空襲・爆撃を受けました。 しかし、米軍の飛行機からもよく見えるはずの、大きな蕨工場は一度も被害に遭いませんでした。それは何故でしょうか。 そこに米軍の捕虜がいたからです。

新幹線電車発祥の地はどこですか(1/6)

笑楽日塾塾長荒井貞夫が、57年前にいきなり時速210㎞を実現して世界をアッと言わせた夢の超特急開発の隠れたエピソードを紹介してくださいました。「新幹線電車の設計、開発、試作に係わられ、日本の近代化に大車輪の活躍をされた鉄道マンのお話です。

日本人だから知っておきたい箸のマナー(4/4)

「お愛想おあいそ」というのは「愛想が無くて申し訳ありません」というお店の人が使う言葉で、お寿司屋さんに行って「お会計お願いします」というと、お寿司を握っている店の職人さんがレジ担当の方に「お愛想だよ」というのが正解です。

日本人だから知っておきたい箸のマナー(3/4)

国によって箸の素材や形に違いがあります。一般的に日本の箸は木製で先が尖っているものが多くあります。魚を食べるケースが多い日本人は骨付の魚を食べやすくするために先の尖った箸を使っています。

日本人だから知っておきたい箸のマナー(2/4)

三大食事方法は考えていた以上に均等されており、箸を使って食べる人は世界の中でも意外と多いということが分かりました。箸は日本の文化というイメージがあったので1/3もおられたことは大変意外でした。

日本人だから知っておきたい箸のマナー(1/4)

私はこのような堅い仕事をしていますが、自分の趣味は料理です。料理することが好き過ぎて暇さえあれば料理を作っています。自慢ではないのですが、本題の箸の前に少し自分で作った料理の紹介をさせていただきます。

新年ご挨拶 笑楽日塾塾長 荒井貞夫

≪笑楽日塾塾長 荒井貞夫 新年のご挨拶≫ 皆様あけましておめでとうございます。 ミステリーが好きな「菅理太郎氏」が「笑楽日塾の事件簿」というタイトルでブログを始められて、2021年12月4日に100号を発行されました。ここに至るまでの地道な行動力に心から…

span.author.vcard{ display:none; }