笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

第14回オンライン公開講座「環境にやさしい緑のカーテン3/3」

地球温暖化問題で孫子の代を心配されている方、趣味でゴーヤや朝顔を育てておられる方など、大変多くの方からご質問がありました。前田様には質問の一つひとつに笑顔で丁寧にお答えいただき、感謝申し上げます。今回の投稿は3回シリーズの3回目になりますので、1回目と2回目を先にご覧いただくと質問の意味がよりお分かりいただけることと思います。

≪Q&A≫

Q1:1番はじめにゴーヤの雄花と雌花の黄色い写真を見せていただきました。私が畑でキュウリなどを見ていると同じ時期に花が付きますが、ゴーヤは違うのでしょうか。

f:id:jiajiawarabi:20211024180758j:plain

A1:ご質問有難うございます。ゴーヤの花はほとんどが雄花で、しかも雄花と雌花は同時には咲かずに雄花が先に咲きます。少し遅れて雌花が咲きますので、このタイミングに蜂が上手く受粉すると「ゴーヤの実が成る」ということになります。

Q2:私も植え付け等を畑でやっていますが、一番大変なのは翌年の準備の土づくりと種蒔きと思います。お話で伺ったものではオカメヅタのみが多年草で他は1年草のため、オカメヅタ以外は毎年種を蒔くという理解でよろしいでしょうか。

A2:おっしゃる通りです。

Q3:その場合の作業がかなりのご負担になるのではないかと思いますが、如何なものでしょうか。

A3:オカメヅタは常緑性で多年草になりますので割合と楽なのですが、ご指摘の通り他は1年草のため土づくりが大切になります。自宅のプランターでは1年使うと中に石が入ったり根っ子が残ったりしていますので、使った後はひっくり返して土を綺麗にしてから使います。

Q4:先ほどゴーヤの雄花と雌花のご質問がありましたが、雄花と雌花は一つの苗で両方咲くのでしょうか。それとも雄花の咲く苗と雌花の咲く苗は別のものでしょうか。

f:id:jiajiawarabi:20211024180842j:plain

A4:先ほど見ていただいた写真で、カマキリ君の右側にゴーヤの雄花が写っていました。雄花には黄色い花びらの真ん中に見えているオレンジ色の雄しべがあります。雄花には雄しべだけで雌しべはありません。右下の写真のように、雌花には黄色い花びらの真ん中に緑色の突起物があり、これが雌しべです。雌花には雌しべだけで雄しべはありません。ゴーヤは一つの苗に雄花と雌花は咲きますが、雄花と雌花は全く違うものです。ゴーヤの実は雄花には成らなくて雌花だけに成ります。また、ゴーヤは弦性植物ですので弦が育って伸びていくわけですが、親弦に雌花はほぼ咲きません。そこで「摘芯」という、親茎をカットして子弦が出てきやすくする作業を行い、さらに子弦を摘芯して孫弦が出てきやすくしますます。子弦・孫弦が育つと特に孫弦に雌花が多く咲くようになり実も成ります。摘芯を行わないとゴーヤの身は成らないとお考えださい。

f:id:jiajiawarabi:20211024180937j:plain

Q5:「工場の駐車場に緑のカーテンを付けた」とのお話がありました。1年草のゴーヤや西洋朝顔・ヘチマ・キュウリは別として、多年草のオカメヅタは1年中茂っていると思いますが、カーテンが不要の冬場などはどうされているのでしょうか。

A5:オカメヅタは常緑性で手間も掛かりません。工場の敷地内ですので場所も広く、邪魔にはならないためそのままにしてあります。

Q6:効率を優先すると全てオカメヅタにした方が手間は掛からないわけですね。

A6:おっしゃる通りです。

f:id:jiajiawarabi:20211024181014j:plain

Q7:排水処理施設制御盤の設置場所に関してですが、本来そんなに暑くなるようなところに建っているのが少し不思議に感じたのですが何か他に事情があったのでしょうか。

A7:工場ですので様々なところに設備はあります。設置した方もまさか熱でダウンするとは気が付いておられなかったのではないでしょうか。今は私たちがカーテンなどで対処しています。

Q8:その時に初めてダウンしてしまったのでしょうか。カーテンで対処されたのは素晴らしいと感心しております。

A8:初めてダウンしました。それまでは問題なく動いておりましたので、今の地球温暖化も影響しているかもしれませんね。

f:id:jiajiawarabi:20211024181045j:plain

Q9:私も暑い時にプランターでゴーヤとかいろいろ植えていましたが、プランターだと土が熱を持ってしまい生育が悪かったりしました。そこで、水やりに関してご苦労されたのではないかと思いますが、如何されていたのか教えてください。

A9:特に夏場のプランターの場合は水やりが大変です。もし手に入るようでしたら藁とか、草むしりをした時の雑草とかを土の上に並べると、日が当たっても緩衝材として役立ってくれますので乾燥を防ぐことができます。

Q10:その場合藁などはプランターの上だけで良いでしょうか、それとも周りにも巻くのでしょうか。

A10:上だけでやっていました。

Q11:4~5年前に自宅のプランターでゴーヤを育てようとしました。日当たりが少し悪かったのかも知れませんが、ゴーヤの実が成っても5cm位で直ぐに黄色くなり、次に赤くなってしまいました。とても食べることはできずに、ギブアップしてしまいました。土づくりや肥料・水やり等いろいろな要素があると思いますが「ここだけはしっかりとやりなさいよ」というポイントがありましたら教えてください。

f:id:jiajiawarabi:20211024181116j:plain

A11:特に大きなポイントというものはありませんが、やはり一番は「土づくり」だと思います。後は水やりですが、知人から「水やりは、過ぎてはいけない」とお聞きし「なるほど」と思いました。知人は土の表面が乾いて「少し可哀そうだな」と思っても我慢するんだそうです。どういうことかというと「土が乾くと根っ子が水を探して張っていく」ということです。そもそも根っ子は土の中で水を求めて動いていますので、水が沢山あると根っ子も安心して張らなくなってしまいます。したがいまして「水のやりすぎには注意しましょう」ということです。

Q12:土づくりのポイントですが、鹿沼土とか様々な種類のものがあります。ゴーヤを育てるにはどんな土が適しているのでしょうか。

A12:ゴーヤの場合はごく普通の土で良いと思っています。前年使ったプランターは1回ひっくり返して空っぽにします。土からは石や根っ子などを取り除き、広げて日に当て干します。その土を半分くらいプランターに戻し、新しい黒土を追加し腐葉土を混ぜてあげます。また、化成肥料も少し混ぜてください。

Q13:私はプランターで毎年同じ土を使って同じ場所で育てていますが、肥料はどのようなものが良いのか教えてください。

A13:私の場合は堆肥を使っています。埼玉県には食物残渣といって野菜の切れ端などを集めて堆肥を作る会社があります。食物残渣で作った堆肥ですと環境にも優しいので、堆肥を入手して主に使っています。追肥としては化成肥料なども利用しています。

f:id:jiajiawarabi:20211024181154j:plain

Q14:堆肥は入手が難しいので私はホームセンターで化成肥料を買ってきて使っていますが、同じ土を毎 年使うという前提だと化成肥料では不十分でしょうか。

A14:毎年うまく成長されているようですので特に変えなくて、そのままで良いのではないかと思いますが、黒土も入れてあげたらさらに良いと思います。

Q15:緑のカーテンの質問からは外れますが、前田様が様々な方面でご活躍されている中に「埼玉県環境アドバイザー」というものがありました。これはどんなお仕事なのでしょうか。

A15:この「埼玉県環境アドバイザー」には現在151名の方が登録されているそうです。いろいろなことをやっていますが、私は温暖化の話を中心に行っています。いろんな方がおられまして「自然観察会」とか「食べ物と暮らし」「外来生物とは」「川のごみについて」等、様々な分野で講演などをされています。私が児童館で「環境の話会」をさせていただいているときには、相手が小学生ですので環境アニメの映像を持参して見ていただき、最後に「どうだったかな」と、感想をお聞きしています。

f:id:jiajiawarabi:20210817163627j:plain

今回ご講演いただきました前田則義様には2019年10月に蕨市の公民館までお越しいただき、環境公開講座私たちの暮らしと地球温暖化」と題してご講演いただきました。講座開催の案内文には前田様が書かれた私は皆様に将来的に暗い話をするかと思います。しかし決して悲観することはありません。人には素晴らしい頭脳があります。次世代の子どもたちがこのたった一つの地球で長く暮らせるようにするのは、私達大人の責務です。地球温暖化は他人事ではすまされません。この問題を自分事にし「クールチョイス(賢い選択)」の出来るところからの実践が急務と考えます。』という文章を読んで、大きくうなずいたことを覚えています。SDGsという言葉を知ってから1年足らずのことでした。

f:id:jiajiawarabi:20211024183510j:plain

2021年10月5日に真鍋淑郎博士のノーベル物理学賞受賞のニュースが飛び込んできました。受賞理由は「二酸化炭素濃度の上昇が地球温暖化に影響するといった予測モデルを世界に先駆けて発表した」というもの。微力ではありますが、環境問題にも取り組んでいる笑楽日塾としては大変心強い限りです。たった一つの地球を大切に守りましょう。

f:id:jiajiawarabi:20210619185158j:plain

f:id:jiajiawarabi:20210817163836j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

また、10月14日(木)に開催されたオンライン公開講座Part-Ⅱの第3回「海外コンサルタント生活 タイ、カンボジア編」は『蕨ケーブルビジョン㈱Wink』で放送されます。放送日は11月5日(金)~11月11日(木)までで、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方でオンライン公開講座受講をご希望の方は次のID番号でご参加ください。Zoomの参加ID番号は 817 2214 7316 です。

f:id:jiajiawarabi:20211007171247j:plain

f:id:jiajiawarabi:20211007171307j:plain

オンライン公開講座Part-Ⅱの第4回は11月11日(木)20時より、「日本人だから知っておきたい箸のマナー」と題し、一般社団法人アドバンスト・ビジネス創造協会 常務理事 事務局長 岩田好廣様が、私たちが毎日使っている箸について、箸の歴史から箸のマナーのタブーなど、私たちが知らない世界を紹介してくださいます。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }