笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

加速する温暖化(5/5)

これから先私たちに何ができるのでしょうか。カーボンニュートラルや、環境型経済。私たちが取り組まなくてはならない問題をお話してくださいます。

≪何ができるのか≫

f:id:jiajiawarabi:20220321173657j:plain

それでは一体我々に何ができるのか。最近はカーボンニュートラルという言葉をよく耳にすると思います。これは「CO2の排出量をゼロにする」という事です。とはいっても実際に排出量をゼロにすることは絶対に出来ないので、今まで排出してきたものを減らしたり、海や森林などに吸収させてプラスマイナスをイーブンにする。このことを「ゼロにする」といっているのです。ということでCO2の排出を少なくする努力と、いかに多く回収するかが大切な問題で、「CO2をエネルギーにしよう」とか、「CO2を集めて地下に埋めよう」という動きが出てきました。

プラスマイナスゼロで実質ゼロにしましょうというのがカーボンニュートラルの世界なのです。

≪CO2を排出しない≫

f:id:jiajiawarabi:20220321173755j:plain

本当はCO2を排出しないのが一番の解決策になります。火力発電から太陽光発電水力発電風力発電に変えることが重要になり、九州では海上に設置した風力発電も稼働し始めています。日本は山間部が多く降雨量も多いので、この水を使った水力発電が有望だといわれています。しかし、規模が大きい分お金もかかってしまいます。そこで現在は「下水でもできる発電」が浮上しています。写真のようにU字溝に取り付ける小さな発電も開発されており、将来的に期待したいものです。

f:id:jiajiawarabi:20220321173858j:plain

今後我々が取り組んでいかなければならないのが循環型経済になります。ごみという概念をを無くし、物を循環させるという考え方が「LOOP社会」といわれています。アメリカのLOOPという会社では容器 の中身だけを売り、容器は回収しに来る販売方法です。日本でも昔は牛乳瓶やビール瓶などがそうでしたが、今では容器をもっとお洒落なものにして利用者が飛びつきやすくするという企業が出てきました。このようなことが我々のできる選択肢になるのではないかと思います。

f:id:jiajiawarabi:20220321173924j:plain

ガラスのリサイクル量は大変多くありますので、これを再利用しないとリサイクルは成立しません。ごみを回収する時にリサイクルできる瓶とできない瓶を分別しておくことが必要になります。このようにしてエネルギーの無駄を最小限にしていくことは市民一人ひとりの意識にかかってきます。

f:id:jiajiawarabi:20220321174139j:plain

もう一つは皆さん既に実践されていると思いますが、レジ袋を止めてエコバックを使うことです。私はエコバックを持っていない時にはポケットにそのまま入れて持ち帰り、なるべくレジ袋は貰わないようにしています。

f:id:jiajiawarabi:20220321174213j:plain

最近は量り売りもあちこちで行われるようになり、無駄な容器を使わないために量り売りが利用され始めました。またお酒の量り売りもあるそうですので、そういうものを活用すると良いと思います。

我々に出来ることをする。あるいは良いことだと思ったら行動する。このようなことが温暖化に対しての行動変容をするうえで重要な事と思っています。

これからも自分たちに何が出来るのかを皆さんと一緒に考え、一緒に行動変容出来たら嬉しく思います。

本日は以上です。ご清聴ありがとうございました。

≪Q&A≫

Q:貴重なお話お頂きありがとうございました。私の知らない単語を数多く教えていただき、びっくりしております。

岩田さんには本講座PartⅡの4回目に「箸のマナー」についてお話していただきました。

今夜は全く違う分野のお話でしたのでお聞きしたいのですが、この幅広い知識はどこで学ばれたのでしょうか。大学でこのような分野を専攻されたのでしょうか。

A:私は好奇心が強い方なので何時も「なんでだろう?」と思って調べ、その答えはネタ帳などにまとめてみたりしています。なお、大学では物理学を専攻し、社会人になってからは原子力発電の原子炉設計をしていました。その後転職し、今の仕事は人材育成のために心理学などを駆使したり、時代にマッチした組織の変容のセミナーを専門に行っており、箸や地球の温暖化とは全く別のジャンルになります。

f:id:jiajiawarabi:20220116212126j:plain

「下水でもできる発電」は楽しみですね。さらに進化して、家庭からの排水で自宅の電力を賄う時代が来たら最高です。本日のブログで前半にもありましたが、日本は山間部が多く水は豊富にあります。これを利用しない手はないですよね。「SDGs」全人類の課題です。他所の国と戦争をして国土を破壊している場合ではない。

「加速する温暖化」は今回で完結です。岩田様ありがとうございました。

f:id:jiajiawarabi:20220203180559j:plain

オンライン公開講座Part-Ⅱの第8回は3月10日(木)に、「頼朝と義経(栄光と確執)」と題し、笑楽日塾塾生が解説してくださいました。笑楽日塾のオンライン公開講座は今回で全て終了しましたが、最終回の模様は蕨ケーブルビジョン㈱のウインクパラダイスで4月8日~4月14日まで1日2回(10時~、及び20時~)放送されます。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれませんのでご承知おきください。

なお、笑楽日塾の活動は下記ホームページに記載されていますのでご参照ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }