笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

町内の清掃作業

f:id:jiajiawarabi:20211124145630j:plain

2021年10月24日、蕨市で活動する37町会の1つ「中央一丁目旭町町会」の壮年部が主催する、町内の清掃作業が行われました。今回の参加者は34名で京浜東北線沿いの雑草除去とごみ拾い。フェンスに絡まった弦は頑強にしがみついており、中々手ごわいものでした。フェンス際に生えた雑草には隠れるように、タバコの吸い殻や空カン・ペットボトル・ビニール袋などが捨てられており、これらのごみを川や海までたどり着く前に集めたことは、大変有意義だったと自負もしております。

f:id:jiajiawarabi:20211124145708j:plain

当日は快晴無風の秋晴れのなかでの作業でしたが、コロナ感染防止で静まりかえっていた地域に大勢の方がボランティアとして参加してくださり、陽光が降り注ぐ中で軽く汗をかきながら一時間あまりの作業となりました。

今回の清掃活動には「日本たばこ産業川口支店」からも、3名の方が町会の趣旨に賛同し参加してくださいましたことに感謝しております。

f:id:jiajiawarabi:20211124145755j:plain

また、この日は町会の自主防災委員会の委員長他、役員数名が文化ホール「くるる」南側の小さな防災公園内に設置された、地下倉庫の排水作業を約一時間行ってくださいました。

私も中央一丁目旭町町会の一員で、もちろん今回の清掃活動に参加しました。私以外にも笑楽日塾の塾生は荒井塾長他4名が居住しておられ、当日は皆さんが参加して汗をかきながらご活躍されていました。

f:id:jiajiawarabi:20211124145842j:plain

当ブログ「笑楽日塾の事件簿」も最近はSDGsについて取り上げることが多くなりました。今回の清掃活動はSDGsのゴール13番目「気候変動に具体的な対策を」と、14番目の「海の豊かさを守ろう」について多少なりとも役立ったものと思います。

新型コロナウイルス感染収束後は地球環境を守るため世界中の人々が、様々な活動の輪を広げていくものと思います。まずは町内の清掃から。これからに期待しましょう。

(上記内容は荒井塾長のレポートを参考にさせていただきました。)

f:id:jiajiawarabi:20211124145955j:plain

なお、笑楽日塾の塾生には町会が違うため今回の清掃に参加していないものの、地元の町会で代表を務めて公園の清掃や整備に頑張っている方もおられます(後日当ブログ内でご紹介します)。

埼玉県内には快適さや豊かさの実現に向け、地域の人々が協力し、自主的な清掃美化活動を行っている団体が多数あります。

f:id:jiajiawarabi:20211124150045j:plain

埼玉県は県内清掃美化活動の一環として「地域清掃気軽に登録制度」を作り、地域の環境を美しく保つことで私たちの暮らしに、今まで以上の快適さや豊かさの向上に努めています。

県のホームページによりますと、普段、皆様が行う地域清掃活動について「地域清掃気軽に登録制度」(正式名称:埼玉県地域清掃活動団体登録制度)を設けており、「多くの団体の皆様の登録をお待ちしています」とのこと。

f:id:jiajiawarabi:20211124150310j:plain

登録できる団体としては「構成員が5名以上」「活動頻度が年1回以上」だそうで、ハードルはかなり低いようです。なお、登録した団体には多少の清掃物品を支援する制度もあるようですし、活動内容はホームページ上で紹介してくれています。

新型コロナウイルス感染症が流行する中、清掃活動に取り組んでいいただいている皆さまが安心して活動いただけるようにと、県では活動団体のご協力のもと10のポイントを策定していますのでご紹介します。

ちなみに、この「地域清掃気軽に登録制度」には蕨市からも小学校が2校、中学校は1校、企業数社が登録しています。

この制度がもっと多くの方に認知され「県内清掃美化活動」が全県の行事に広がったら素晴らしいことになりますよね。

(県のホームページを参考にさせていただきました。)

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/seiso/kigaru.html

f:id:jiajiawarabi:20210619185158j:plain

f:id:jiajiawarabi:20211125134220j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

また、11月11日(木)に開催されたオンライン公開講座Part-Ⅱの第4回「日本人だから知っておきたい箸のマナー」は『蕨ケーブルビジョン㈱Wink』で放送されます。放送日は12月10日(金)~12月16日(木)までで、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方でオンライン公開講座受講をご希望の方は次のID番号でご参加ください。Zoomの参加ID番号は 817 2214 7316 です。

f:id:jiajiawarabi:20211116183954j:plain

オンライン公開講座Part-Ⅱの第5回は12月9日(木)20時より、「新幹線電車発祥地はどこですか」と題し、当笑楽日塾塾長荒井貞夫が「57年前にいきなり時速210kmを実現して世界をアッと言わせた夢の超特急・新幹線電車の発祥の地は何処か、新幹線電車が作られた工場は何処にあったのか、新幹線電車の工場は、何故その場所だったのか。新幹線の開発者・十河信二国鉄総裁と島技師長はなぜ開業式に出席出来なかったのか」など隠れたエピソードをご紹介いたします。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }