笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

第13回オンライン公開講座「シニアの地域活動3/6」

第13回オンライン公開講座「シニアの地域活動2/6」第2回目9月16日(木)に投稿分の続きです。まだお読みになられていない方はこちらもご覧ください。

≪「放課後子ども教室」とは何か≫

「中央小学校の放課後子ども教室」についてのお話になりますが、毎年度末に学校と行政と実行委員会の方で次年度の計画を打ち合わせております。これは、教室の開設日程だとか参加希望者の応募要項をどんなものにするかとか、そんなことを行っております。

f:id:jiajiawarabi:20210911164331j:plain

このグラフは 「2019年度の蕨市7校の学年別参加児童数」はどうかということで、左端から1年生・2年生・3年生と続き、各学年の茶色い棒は蕨市7校全体の数で1年生の場合266名になります。2年生は264名、3年生は166名になります。要するにこの1年生・2年生・3年生で8割くらいを占めていることが分かり、その後4年生は89名・5~6年生は合わせて43名と極端に少なくなっています。

f:id:jiajiawarabi:20210911164406j:plain

中央小学校は平成19年6月地域の協力者によって実行委員会を立ち上げ、7月2日に「第1回放課後子ども教室」を開設しましたが、その時の参加児童は88名でした。

それでは「放課後子ども教室」の1日の予定ですが、写真を見ていただきながら紹介いたします。

f:id:jiajiawarabi:20210911164509j:plain

まず2時には実行委員が全員集合して使用する教室や廊下の掃除他、遊具を設置して受け入れ準備を始めます。2時30分頃には子供たちがやって来ますので出席簿と名札の準備をして受付態勢を整えます。

f:id:jiajiawarabi:20210911164738j:plain

f:id:jiajiawarabi:20210911164807j:plain

f:id:jiajiawarabi:20210911164936j:plain

子供たちが集まり始めると、受付を済ませた順に教室内に入り宿題を済ませるよう学習アドバイザーが指導しております。3時頃からは子供たちの自由時間で、宿題を直ぐ済ませた子は遊び始めますが、宿題が多くてなかなか遊びに行けない子もおります。また「今は宿題をやらないで家に帰ってからやるんだ」という子は直ぐに外に飛び出していきます。室内では手編み・押し花栞・読書・折り紙等々好きなものを選んで遊んだり体験したりしてもらいます。

f:id:jiajiawarabi:20210911165016j:plain

校庭では、野球・ドッジボール・サッ カー・鬼ごっこなどで体を動かす子がいれば、虫を追いかけている子もいます。

f:id:jiajiawarabi:20210912113735j:plain

4時30分ころにはお帰りの支度に入ります。この頃から保護者がお迎えに来ますのでその引き渡しや、「放課後児童クラブ」を利用する児童の人数を確認し、引率して敷地内外2か所の施設に送り届けています。それ以外の子供については保護者の迎えをお待ちし、確認したうえで引き渡しを行います。5時頃にはほとんどの子供が帰りますので、実行委員全員で机や遊具の後片づけをした後、5時30分~6時にかけて各自持ち場の情報交換を行います。これが意外と大事なんですね「今日は子供たちの様子はどうだったか」「体調は」「怪我をした子は」「誰と誰が喧嘩していた」とか、そういう情報を共有して皆さんで次回の開設に備えます。夏場と冬場では終わる時間が少し違いますが、5時30分~6時には実行委員が解散します。

≪放課後子ども教室では子供たちに楽しんでもらえるよう、様々なイベントを行っています≫

f:id:jiajiawarabi:20210911164639j:plain

通常ですと例年5月中旬に1年生をお迎えし、お祝いムードを盛り上げるため簡単な飾り物を作って歓迎イベントを行ったりするんですが、ここ2年ばかりは出来ておらずちょっと寂しい感じです。新1年生が初めて受付にやって来た時には我々も心躍る感じです。要するにピカピカの1年生で、幼稚園児からまだ脱皮し終えていない状態ですのでとても初々しく感じます。

1年生全員が集まりましたら、まずは教室の中で自己紹介をします。新1年生は何年何組のだれだれとみんなはっきりとしっかり自分を紹介することが出来ています。実行委員も同様に自己紹介を行います。それから遊ぶ時の約束事「みんなと仲良くしなさいよ」「あぶないことをしてはいけませんよ」「黄色いジャケットを着ている実行委員の人に何でもいいから相談してくださいよ」と説明します。子供たちは宿題に入ります。分からないところを学習アドバイザーの方に聞いている子もいれば自分で真剣に考えている子もいます。教室に入ったら直ぐ集中して早く宿題を終わらせて遊びに行きたいという子の姿がとても多く目につきます。

f:id:jiajiawarabi:20210911165138j:plain

それからモノづくりの経験ということで、ビニールシートやビニール袋を使ってふにゃふにゃタコなんてものを作って校庭で上げて遊んでいます。これらについてもスタッフの工作担当の方に加え、安全管理の男性陣や女性陣の皆様が手伝い、子供たちに作品を作ってもらいます。

f:id:jiajiawarabi:20210911165241j:plain

これは「わらてつまつり(蕨市で行われている鉄道祭のことで後日記事にします)」に参加した時の写真ですが、祭に参加するため段ボールで電車を作ったものです。わらてつまつり当日にはこの段ボール電車を持って参加しました。

f:id:jiajiawarabi:20210911165350j:plain

f:id:jiajiawarabi:20210911165427j:plain

次はリース作りです。12月の作品としてはタイムリーなものなので、このリース作りを子供たちに指導して作ります。他にも「押し花葉書」や、子供たちに好きなもの、夢のあるものを作ってもらおうということで、木くずを自由に組み合わした作品「夢」も作りました。これらは後でお話します「蕨市中央地区の生涯フェスティバル」に展示させていただきました。

教室には図書が120冊くらいあり、貸し出しも行っています。但し「本の利用カードを書きなさい」そして「1週間後の月曜日には必ず返しましょう」という約束ごとを守っていただくようにしています。読書が好きな子どもたちは毎回のように借りて帰ります。

f:id:jiajiawarabi:20210817163627j:plain

今回は「放課後子ども教室とは何か」の前半部分をご紹介しました。明日は「放課後子ども教室」とは何か」の後半部分ですのでご期待ください。

f:id:jiajiawarabi:20210619185158j:plain

f:id:jiajiawarabi:20210716140731j:plain

現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

9月9日(木)に行われたオンライン公開講座Part-2の第2回「環境にやさしい緑のカーテン」は『蕨ケーブルビジョン㈱Wink』で放送されます。放送日は10月1日(金)~10月7日(木)までで、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第14回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。Zoomの参加ID番号は 817 2214 7316 です。

f:id:jiajiawarabi:20210911155908j:plain

f:id:jiajiawarabi:20210911155938j:plain

また、オンライン公開講座Part-2の第3回は10月14日(木)20時より、当笑楽日塾塾生が「海外コンサルタント生活 タイ、カンボジア編」と題し、タイ・バンコク高速道路改修工事とカンボジアプノンペン信号機工事について、工事概要とコンサルタントについての役目を説明し、当地での生活ぶりを紹介します。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }