笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

第2回フィールドワーク「蕨遺産めぐりツアー(塚越・南町)其の5」

2018年9月16日に行われた笑楽日塾の第2回フィールドワークのご紹介です。今回は5回目になりますので、其の1から見ていただくとより分かりやすいかと思います。

https://warabijyuku.hatenablog.com/entry/2021/04/14/060000

 ⑥ 剣神社(担当:塾生 D氏)

御祭神は、天之御中主大神、天照皇大神七福神大神、大国主大神、二代天神宮(末社)。

f:id:jiajiawarabi:20210426182522j:plain

1970年(昭和45年)4月1日、埼玉県さいたま市(旧大宮市)から宗教法人日本神宮本庁直轄の講社「日本神宮関東教区大宮支部」として認可。1999年(平成11年)10月1日、崇敬者・信者の増加により現在の埼玉県蕨支部遷宮。その後埼玉県知事より宗教法人剣神社として認証を受け現在に至る。

祭典としては、新年祈願祭:1月2日、夏越大祓:6月30日、例祭:9月22日、年越大祓:12月31日が行われる。

f:id:jiajiawarabi:20210426182605j:plain

日本一小さな市「蕨市」の住宅街に鎮座する小さな神社で、路地の中にある民家の隣に忽然と現れます。宮司さんや祢宜さんが常駐する神社としては日本一小さいのではないかとの噂も。民家と一体になっている構造のため、初めて訪れた方は玄関前に鳥居が立っているのを見て『ここが神社なのか』と驚かれることと思います。

気の弱い方は少ししり込みするかもしれませんが、まずは勇気を出してお参りしましょう。社務所におられる方はとても親切で優しい方ばかりです。鳥居をくぐると手水舎があり、玄関わきの社殿入り口両側には狛犬もおられます。入り口のガラス戸が閉まっている場合はチャイムを鳴らして開けてもらい、中に入るとおみくじやお守り・絵馬・御朱印など神社としての機能がフルに備わっています。

f:id:jiajiawarabi:20210426182719j:plain

玄関幕や御朱印にはフクロウの絵が沢山描かれています。剣神社の本社は北海道の帯広にあって、周りにはフクロウが沢山生息していることからとのこと。

境内も社殿内もスペースの有効利用にご苦労された跡が感じられます。手水舎はとても個性的でお洒落な公園のお洒落な手洗い場のように見え、その斬新さにはすっかり魅了されました。

境内に入ってもどこに拝殿があるのか一見では分からないほどコンパクトで、街に溶け込んでいる日本一のコンパクトシティー蕨市にふさわしいユニークな神社と言えるでしょう。

住所は蕨市南町2丁目でJR京浜東北線蕨駅西川口駅の間。西川口駅の方が少し近く、蕨幼稚園がはす向かいにあります。

≪ご注意≫

f:id:jiajiawarabi:20210426175119j:plain

今回紹介しました「笑楽日歴史遺産めぐりツアー」は2018年9月に行われたものです。現在剣神社は社殿造営のため隣家に仮殿として祀られています。少し窮屈さは感じるものの今しか経験できない貴重な参拝かも。完成は2021年6月で、社殿は3階建てになり、拝殿は2階に作られるとのこと。近年の神社ブームで参拝者が激増しているようです。

 ⑦ 大荒田交通公園と蒸気機関車(担当:荒井貞夫塾長)

f:id:jiajiawarabi:20210426175304j:plain

蕨市内にはたくさんの公園がある。その中で、市内で唯一の交通公園が南町にある「大荒田交通公園」である。普段は子供たちが自転車に乗って信号待ちをし、踏切を渡りながら遊んでいる。この交通公園はいつごろできたのだろうか

この公園は、この地域の土地区画整理事業から生まれたことが、公園の片隅にある石碑からわかる。事業は昭和35年から20年かけて完成した。

f:id:jiajiawarabi:20210426175413j:plain

蕨市は、昭和36年塚越西部区画整理事業より用地を取得。昭和44年3月に盛土、外柵を設置、その年12月交通公園としての施設を整備して開設された。敷地面積5,023㎡。総工費21,246千円。昭和49年8月には、ここに「蕨市自転車安全学校」が開設された。

「この公園は、交通安全対策の一環として、児童の道路交通に対する関心、正しい認識と交通道徳の高揚など安全確保への実践指導のため、公園に交差点、踏切、道路標識等の都市交通の施設を設けて、児童が楽しみながら正しい交通を学ぶことを目的とする」と蕨市都市計画課公園緑化係(50年前)の蕨市資料から読み取れる。

f:id:jiajiawarabi:20210426175552j:plain

公園の中には大きな蒸気機関車がある。SL C11 304号車である。50年前の図面がある。この図面の中にすでにSLの設置が記載されていることから、公園の設計時からSLの設置が計画されていたことがわかる。蕨市の資料によれば、SLの工事費として210万円が計上されている。レール設置や運搬費として計上されたものと考えられる。

f:id:jiajiawarabi:20210426175634j:plain

このSLはJR(旧国鉄)の好意により設置できたことが、SLの車歴説明版に記載されている。このSLは敗戦の年昭和20年5月に日本車輌で製造された。C11は1932年から1947年(昭和22年)までの16年間に381両が製造された。247号車から381号車は戦時設計車で304号車も含まれる。鋼材節約のため、除煙板は木製で、鉄板も薄くなった。同じ時代の機関車には、NHKの天気予報時などに出てくる新橋駅西口広場のC11 292号車や蕨市と防災協定を結んでいる大田原市の交通公園にあるC11 275号車などがある。

設置当時の写真がある。このころは柵もなくSLに乗って遊ぶことができた。

f:id:jiajiawarabi:20210426175711j:plain

 以上が ⑥剣神社・⑦大荒田交通公園と蒸気機関車の解説でした。次回5月1日(土)は ⑧亥子角堂(いねずみどう)墓地・⑨三ツ和稲荷神社 ⑩南町桜並木遊歩道を投稿します。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

 現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

4月8日(木)に行われた第9回オンライン公開講座「ビールの話」は『蕨ケーブルビジョン㈱Wink』で放送されます。5月7日(金)~5月13日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第10回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。Zoomの参加ID番号は 817 2214 7316 です。

また、第10回オンライン公開講座は5月13日(木)20時より、一級建築士マンション管理士の資格を持つ当笑楽日塾塾生が「マンションの話題」と題して「マンションの老いるショック/老朽マンションの問題」について解説してくださいます。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }