笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

会報誌「笑楽日塾だより」シニアの風②

3月3日投稿分の「笑楽日塾だより」シニアの風①の続きです。

今回も3篇をご紹介しますが、人生経験豊富な塾生がそれぞれの立場でご自身の思いを書かれていますので、その多彩なお話しに敬服いたします。もし、皆様が興味をお持ちいただけるようでしたらご紹介冥利に尽きます。

今回ご紹介しますシニアの風3篇は2018年初夏に書かれたものです。当時の時代背景をご考慮のうえお読みください。(塾生全員の持ち回りですので3篇の筆者は別々です)。

 第4篇:「58歳プレシニアの決意」

f:id:jiajiawarabi:20210316135750j:plain

日経おとなのOFF5月号「私たちは100歳までどう生きるか?」を手に取りました。

その中で、五木寛之さんがこう言っています(詳細は「百歳人生をきるヒント」日本経済新聞出版社):50代の事始め、60代の再起動、70代の黄金期、80代の自分ファースト、90代の回想のすすめ:

これを私に当てはめれば、まだ事始め!「下山の人生後半を生き抜く覚悟を養い始める」ということ。その際、留意すべきは、孤独と孤立は違うということであり、一昨年縁もゆかりもない蕨に移転後、私が漠然と抱いた不安というものは、定年後の「孤立」でした。そういう意味で、笑楽日塾塾生になったことは、その「孤立」を避ける上で非常に良いつながりとなり、有意義なセカンドライフを楽しむことができるのではないかと思います。今後、積極的に活動に参画し自らの生活も充実させる所存です。

第5篇:「ヒトと動物の違い」

f:id:jiajiawarabi:20210316135844j:plain

先日NHKスペシャルの「人間誕生」の再放送を見て、今の人間が生き残ったのは、「強かった」、「変化に対応出来た」からという事だけでなく「偶然が重なった」ということに驚かされました。ヒト(ホモサピエンス)とそれ以外の動物の違いは、自分が獲得した獲物を家族にも分け与える事がヒトとして快楽であり、チンパンジーや他の霊長類と異なり、必要以上に独り占めする事に興味を示さない事が科学的に証明されているそうです。40万年?以上前の人骨で歯が全くない物が多数発掘されており、これは狩が出来なくなった長老たちを集団が守っていた証との事でした。

誰でも年は取って行きます。出来ればいつまでも「施しを受ける」側にはなりたくないと考えてしまいがちですが、私たちヒトは時期が来たら「施しを与える」側から「施しを受ける」側に堂々と役割変更していいのではないかと考えさせられました。

第6篇:「“うそ・だまし・ごまかし”が世にはびこる」

f:id:jiajiawarabi:20210316135915j:plain

社会生活において何らかのコミュニケーションは必要不可欠です。身振り手振り、そして言葉や文字。社会や文化の発展とともに、友達仲間・同一目的の群や集団・企業などが存在し、これらは広い意味で何らかの利益を目指し活動しておりますが、言葉や文字に疑念を抱かせる多くの事案がありました。

数年の間に多くの”うそ“や”ごまかし“と思われる事案、例えば大企業のデータ改ざん(自動車・ハウス関係、補助金等の不正受給等々)、昨年から全国を騒がしている森友、加計。直近ではスポーツ界の勇・日大アメフト問題。これらの情報を見聞きするたびに、ウンザリします。

これら“うそ”をつかなければならない原点は何か?それぞれの立場での不利益を避けるためではないでしょうか。私たちが子供のころに「うそをつくと、閻魔様に舌をぬかれるぞ」「うそつきは泥棒のはじまり」と、友だち同士で言い合ったことはありませんか?これらの事案当事者は、子供たちに自信をもってこの諺を言うことができるでしょうか?

なぜ“うそ”をつくのか?「嘘にも種がある」と言う諺があります。その種とは利益追求、有利な立場の保持、計画の実績作り等々、関係者以外の人々を“うそ”“だまし”“ごまかし”続け「噓も方便」で切り抜けようとしているのであれば納得できる結論を期待します。

私たちはこれらの事案を冷静に考え見定める必要があると、特に感じる今日この頃です。「正直は一生の宝」を忘れることの無いよう歩んでいきたいものです。

*日大アメフト問題:この事案は「大人のいじめ」の要素もあったのではないかと思います。著書名「人はいじめをやめられない」著者・脳科学者:中野信子 この著書には“人は誰でもいじめの脳内物質を持っている”とのことです。

 以上シニアの風3篇をご紹介しました。

何かと話題に上る団塊世代も今では70歳を超えました。「高齢になっても元気に前向きに」は誰にもできることではありませんが、なるべくならそうありたいもの。また、老人による交通事故報道が後を絶えませんが「迷惑をかける老人、嫌われる老人」にはならないで100歳を目指しましょう。

子供の頃に「人は猿が進化したんだ」と聞いて「そうなのか」と思っていたら、その後「それじゃあ動物園の猿は何時になったら人間になるんだ」という話が出てきて「チャンチャン」。「お後がよろしいようで」。

20世紀フォックスのアンケートによると「1日に男性は6回、女性は3回のウソをついている」という結果が出たとか。また、生後6カ月の赤ちゃんにも「欺瞞行為がみられる」ことが分かっているとか。人間は老若男女問わず嘘をつくもののようです。騙す側にはなりたくもないが騙される側にもなりたくはない。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

 現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

3月11日(木)に行われた第8回オンライン公開講座「個人情報とは」は『蕨ケーブルビジョン㈱Wink』で放送されます。4月2日(金)~4月8日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第9回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第9回オンライン公開講座は4月8日(木)20時より当笑楽日塾塾生で現役のビール会社営業マンが、「ビールの話」と題してビールの美味しい飲み方と歴史について解説してくださいます。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }