笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

埼玉県産ブランド米「彩のきずな」を食す!

今回は埼玉県産ブランド米「彩のきずな」のお話しです。昨年末にも当ブログでご紹介していますのでこちらもご覧ください。

f:id:jiajiawarabi:20210216163526j:plain

以前から食べてみたいと思っていた「彩のきずな」ですが、店頭で見かけることがありませんでしたので当分の間は無理かとあきらめていました。しかし、偶然にも我が家の近所で販売しているお店を見つけ(5㎏1袋のみ)、以前にブログで紹介していることもありましたので「これは私が買って食べて見なくては」と購入を即決し食卓へ(後日調べたらアマゾンにも出品されていましたので慌てることもなかったかも)。

ご飯の美味しさを測る基準は、見た目の綺麗さ、光り、香り、甘み、粘り、やわらかさ等いろいろあるようです。日頃から少々味音痴を自覚している私が「彩のきずな」を食べての食レポをするのも如何なものかと思う訳ですが、とりあえず美味かったか否かと言いますと、当然「大変美味しゅうございました、また購入します」です。

日本では全国的に米の品種改良が進みブランド米がバブル状態になっているため、これからの品質改良は味の他にも個性的な差別化が求められているようです。ちなみに、全国の農業試験場では味の向上を図るのはもちろんのこと、地域の固有米を作って需要を増やそうと努力しています。気候条件が不利な北海道では寒冷地用の「ななつぼし」、米の産地としての知名度がいまいちな鳥取県ではカレー用に特化した香りの高い「プリンセスかおり」などが開発されています。

f:id:jiajiawarabi:20210216163617j:plain

しかし、それだけでは米離れがなかなか止まらず、農林水産省によると国内の消費量は毎年およそ8万トンずつ減少しているとのこと。なお、令和2年度は価格高騰による米離れや、新型コロナウイルス感染拡大により訪日客が減少したための需要減もあり、消費量は更に落ち込んでいるようです。

f:id:jiajiawarabi:20210216163838j:plain

1人当たりでは昭和37年度に年間118キロのコメを消費していましたが、平成30年度には半分以下の54キロにまで落ち込んでいます。

パンや麺類・肉・魚など様々な食材が手に入るようになり、日本人の食生活が豊かになったことは喜ばしいことと思います。しかし、米は国内需給率が大変高く食料の危機管理面からも重要な超優等生の食品です。農家が安心してお米を作れるよう今までより少し多めにご飯を食べ、食料の受給率向上に貢献しましょう。

10kgで4,000円位のお米をご飯に炊いた場合のお茶碗1杯の値段は、計算する条件の違いで多少の違いはあるものの、おおよそ30円前後になるようです。

f:id:jiajiawarabi:20210216163935j:plain

米は日本人の主食ですので値上がりするのは困りますが、お店の陳列棚に並んでいる、肉や魚、カップラーメン、ハンバーガー、菓子パン、ペットボトルの水やお茶等、他の食材に比べたら圧倒的に安いことが良く分かります。

お米はご飯に炊く手間がネックになるのも確かです。この炊く手間を省こうとしてパックのご飯を購入すれば便利なのですが価格は上がります。

私の場合はリタイア後に時間の余裕が出来ましたので、自宅の炊飯器で炊いた美味しい炊き立てご飯をいただきたいものと思っています。

「彩のきずな」の作付面積は本格的に一般栽培が始まった2014年の1200haから、2018年には5200haまで増えてきました。また、日本穀物検定協会が毎年行っている5段階評価の食味試験では、2018年に最高ランクである「特A」を受賞しました。これからはもっと広く知られるようになり店頭で見かける機会も増えることでしょう。期待しましょう!

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

 現在笑楽日塾では皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催しています。今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

2月11日(木)に行われた第7回オンライン公開講座「蕨の土地」は『蕨ケーブルビジョン㈱Wink』で放送されます。3月5日(金)~3月11日(木)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回です。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第8回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン公開講座にご参加ください。

また、第8回オンライン公開講座は3月11日(木)20時より当笑楽日塾塾生が「個人情報のはなし」と題して、知っているようで実はほとんど知られていない個人情報のはなしを分かりやすく解説してくださいます。

なお、オンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }