笑楽日塾の事件簿blog

笑楽日塾の事件簿

就労からリタイアした、又はリタイア間近な男性に読んでいただき、リタイア後も家にこもりきりにならないで社会と繋がりを持つための参考にしていただけたら嬉しく思います。

第2回オンライン公開講座「世界に橋を架ける」

f:id:jiajiawarabi:20200914181602j:plain

2020年9月10日(木)20時より第2回オンライン公開講座「世界に橋を架ける」が開催され『1997年に完成したマレーシアとシンガポールを結ぶ海上橋、マレーシア・シンガポール第2連絡橋』『2004年に完成した台北と高雄を結ぶ台湾版新幹線の台南地区の高架橋』『2006年に完成したベトナム世界遺産ハロン湾を臨むPC斜張橋のバイチャイ橋』他多くの橋の建設に係わられ、日本の技術を世界に知らしめた塾生が講師を務め、ご苦労された前記の3例を熱く語られました。

まずはつかみの『コンクリートは水とセメントと砂利と砂で作られます。コンクリートそのものは圧縮力には大きなに力があるが、引っ張り力には脆い。そのため鉄筋を入れて引っ張り力を高めた鉄筋コンクリート(プレストレストコンクリート)として構造物に採用します。今回お話しする3例は全てプレストレスト製の橋桁です』から始まり、いよいよ本題です。

f:id:jiajiawarabi:20200914181711j:plain

1番目の『マレーシアシンガポール第2連絡橋(ジョホール海峡に架かる橋で全長1,919m)』では、「プレキャストセグメント工法(あらかじめ工場や現場ヤードで分割製作したプレキャスト部材(セグメント)を架橋地点で接合して一体化する工法)」や「上部工(橋桁から上)」「下部工(橋脚から下で基礎部を含む)」等、今まで耳にしたことのない言葉が次々に繰り出されましたが、スライドで示しながら丁寧に説明していただき大変勉強になりました。

f:id:jiajiawarabi:20200914181820j:plain

2番目は『台湾版の新幹線』のお話です。台湾の面積は日本の九州よりやや小さく、北の台北から南の高雄までの間を南北に走り、全長は345Kmで駅は11か所。全長345Kmの南側28.5Kmを請け負われたとのこと。請け負われた工区は「一般部の高架橋」「河川を渡る橋梁」「鉄道を横断する橋梁」等工区間内全てが橋梁とのこと。初めて聞く言葉ピアー(橋脚)も覚えました。また、台南地区は地盤が軟弱なため杭の深さも約40m~50mと長いものになり、ご苦労もひしひしと伝わります。

なお、新幹線車両は日本の700系の改良型で全て日本で作られ、海路で高雄に陸揚げされたとのこと。

f:id:jiajiawarabi:20200914181937j:plain

3番目は『ベトナムのバイチャイ橋』でハロン市のホンガイとバイチャイとを結ぶハロン湾に架かる橋で全長は903m、支間長は435m。PC斜張橋(ケーブルを斜めに引っ張る)の1面吊り(1面吊りとは中央分離帯で釣り上げる方式で、2面吊りは両側の歩道から吊り上げる方式)で走行中の車両内から世界遺産を見るのに邪魔にならないよう配慮されているとのこと。

ちなみに、2006年時点で支間長435mは世界一でしたが現在は64位だそうです。

橋に関する新しい言葉を沢山教えていただきました。ありがとうございました。最近は全国至る所にゲリラ豪雨が発生して洪水が起こり、後には無残な姿で残された橋桁を見ると胸が痛みます。

セミナー終了後にサイモンとガーファンクルが1970年にリリースした『明日に架ける橋(原題:Bridge over Troubled Water)』を思い出し、久しぶりに聞いてみました。

ポール・サイモンがゴスペルに影響を受けて作った曲で、『今、君が身も心も擦り切れるほど疲れ切っているのなら、僕が命がけで君を救ってあげよう。激しい流れの川に架かる橋のように君の支えになってあげよう。その激しい流れを君の苦しみや悲しみに例えるなら、僕は君がその川を安全に渡れるような架け橋になってあげよう。なぜなら、僕はいつも君の味方なのだから。』

橋を作る(架ける)ということは、現実的な両岸の通行の利便性が良くなることは当然として、未来への夢と希望を作る(架ける)事なのですね。素晴らしい。

『明日に架ける橋』は初めて聞いてからあっという間に50年。月日の経つのが早いことを実感。

今回の第2回オンライン公開講座「世界に橋を架ける」は『蕨ケーブルテレビWink』で放送されます。
放送日時は9月25日(金)~10月2日(金)の間で、ウインクパラダイス10時~、及び20時~、の1日2回が予定されています。しかし、残念ながら蕨市内の方しかご覧になれません。市外の方で第3回以降の視聴をご希望の方は是非オンライン講座にご参加ください。

f:id:jiajiawarabi:20200719161052j:plain

昨年笑楽日塾は講演会やシンポジウム・公開講座を開催しましたが、今年は『新型コロナウイス感染拡大』の影響を受け、多数の方にお集まりいただく公開講座等は自粛しています。

現在は皆様がご自宅から参加できるオンライン公開講座(無料)『あなたの知らなかった世界への扉を開いてみませんか』を開催していますので、今までとは違った世界へ興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

また、第3回オンライン公開講座は10月8日(木)20時「江戸の大名庭園」と題して特別名勝六義園を舞台に大名庭園の美の世界を語って頂きます。

なお、第4回以降のオンライン公開講座のご案内は下記『笑楽日塾』のホームページに記載されていますのでご一読ください。

次回は新幹線電車発祥の地・記念碑除幕式を紹介します。

≪ 重 要 ≫

本ブログの内容は、著者の個人的見解も多く含まれており、著者の所属する笑楽日塾の意見、方針を100%示すものではありません。

span.author.vcard{ display:none; }